- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 雇用・人事管理 >
- 改正派遣法の懸念点と今後の課題
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1――派遣法改正の流れと改正派遣法
1|過去の規制緩和の流れ
2|規制強化への転換
3|改正派遣法の概要
2――改正派遣法の懸念点と今後の課題
1|改正派遣法の懸念点
2|派遣労働者の正社員転換を阻害する本質的な課題
3――結び~今後の議論の向けて
■introduction
法案提出から実に2年(自民党・公明党政権で廃案になった法案から数えると3年以上)が経過した2012年3月28日に、改正派遣法(労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律等の一部を改正する法律)が成立した。
成立までの紆余曲折は長く複雑で、わかりにくいものだった。結局のところ改正派遣法はどのような内容で成立し、法改正によって今後どういう影響が考えられるのか。本稿では、過去の派遣法改正の流れを振り返ったうえで、今回の改正派遣法の背景や変遷を概観し、その位置づけや今後の課題について考えてみたい1。
(2012年04月25日「基礎研レポート」)
松浦 民恵
松浦 民恵のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2017/04/07 | 「男性の育児休業」で変わる意識と働き方-100%取得推進の事例企業での調査を通じて | 松浦 民恵 | 基礎研マンスリー |
2017/02/20 | 「男性の育児休業」で変わる意識と働き方-100%取得推進の事例企業での調査を通じて | 松浦 民恵 | 基礎研レポート |
2016/12/07 | 「130万円の壁」を巡る誤解-2016年10月からの適用要件拡大の意味を正しく理解する | 松浦 民恵 | 基礎研マンスリー |
2016/11/17 | 再び注目される副業-人事実務からみた課題と方向性 | 松浦 民恵 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~ -
2025年03月13日
雇用を支える外国人労働者~受入れ拡大に備え、さらなる環境整備が求められる~ -
2025年03月12日
高額療養費制度を社会保険と呼べるのか-財源確保に向け社会保険の「ろ過」を提言- -
2025年03月12日
2025年中国全人代のポイント-米中摩擦のなか、内需拡大で「+5%前後」成長とデフレ回避を目指す
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【改正派遣法の懸念点と今後の課題】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
改正派遣法の懸念点と今後の課題のレポート Topへ