- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- 証券市場
証券市場
「証券市場」の一覧では、株式市場、債券市場、社債市場、リート市場等の特色やそれぞれの市場の課題をとらえ、市場参加者、運用者の立場から提言を行います。アベノミクス効果を受け大幅に上昇した株式市場について外国人や個人等の投資家別売買動向、企業業績動向、各国との株価や株価収益率の比較等から、客観的かつ科学的な分析で株式相場の先行きを見通します。
年度で絞り込む
-
2018年11月30日
リーマン・ショックから10年。その後の不動産収益率を振り返る~不動産の生み出すインカム収益がJ-REITの本源的価値~
リーマン・ショックから今年9月で10年が経過した。この間、東証REIT指数(配当込み)は一時7...岩佐 浩人
金融研究部
-
コラム2018年11月07日
新興国株式から逃げる投資家~2018年10月の投信動向~
2018年10月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く)の推計資金流出入をみると、国内株式と外国...前山 裕亮
金融研究部
-
2018年11月05日
J リート市場は金利上昇への耐性を備えているか
日本銀行が7 月末に金融政策の修正を発表して以降、Jリート市場では金利上昇に対する警戒感が広がっ...岩佐 浩人
金融研究部
-
コラム2018年10月31日
もし、J-REITに100万円を投資したならば~J-REITを個人の不動産投資のものさしに~
「もし、J-REIT(不動産投資信託)に100万円を投資したならば、年間の分配金はいくら受け取... -
2018年10月18日
来期業績に不透明感!! 日本株の重石に!?~足元の決算が好調でも上値が重たい可能性も~
日本株は10月上旬に大きく下落し、企業業績からみて株価は割安な水準にあります。その一方で今期業... -
コラム2018年10月15日
NISAのロールオーバーをどうするか-正しい投資判断とは何か-
NISA(少額投資非課税制度:ニーサ)は、2014年1月にスタートした、個人投資家のための税制... -
2018年10月15日
米ドル/円のヘッジコストが9月に高騰する理由
2018年9月の米ドル/円のヘッジコスト(米ドルの資金調達コスト)は、月末にかけて3.14%に...福本 勇樹
金融研究部
-
コラム2018年10月04日
国内REITからの資金流出が止まった!!?~2018年9月の投信動向~
2018年9月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く)の推計資金流出入をみると、外国株式、バラン...前山 裕亮
金融研究部
-
2018年09月07日
日銀ETF買入れ縮小の真意-緩和縮小ではなく、緩和継続のメッセージ
日銀はETFの買入れを縮小したようだ。そのため市場では「緩和縮小か?」という声もあるが、真の狙...井出 真吾
金融研究部
-
コラム2018年09月06日
売るに売れなかった?トルコ関連ファンド~2018年8月の投信動向~
2018年8月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く)の推計資金流出入をみると、国内株式、外国株...前山 裕亮
金融研究部
関連カテゴリ
アセットアロケーション
269件
運用手法開発
130件
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
金 明中
2025年から大きく変わる韓国の労働関連政策のポイント
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
矢嶋 康次
日米貿易交渉の課題-第一次トランプ政権時代の教訓
【金融・為替】 -
天野 馨南子
2013~23年 都道府県出生減(少子化)ランキング/合計特殊出生率との相関は「なし」
【人口動態に関する諸問題】 -
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-逆風のなか、回復は緩慢な足取りに
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
証券市場のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
証券市場のレポート Topへ