- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 社会貢献・ボランティア
社会貢献・ボランティア
企業やNPOによる社会貢献活動、ボランティア活動についてレポートします。
年で絞り込む
-
コラム2017年03月07日
進化する「東京マラソン」-2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて
2月26日(日)、第11回となる「東京マラソン2017」が開催された。ゴールが東京ビッグサイトから東京駅前の行幸通りに変更され、あらたに両国など東京の名所がコースに加わった。臨海部の強い風の影響や橋梁部分の大きなア...
土堤内 昭雄
-
2017年02月28日
シェアハウスのチャノマが商店街の空気を動かした!?-縁をつなぎ、縁を広げる空間「コトナハウス」とは?
「コミュニティ型賃貸住宅」は、入居者同士や入居者と地域住民とのコミュニティを育む賃貸住宅のこと、「共感コミュニティ」は、人々の共感に基づくゆるやかなつながりである。「コミュニティ型賃貸住宅」に「共感コミュニティ」を...
-
2017年02月16日
ペットとまちづくり~被災時の対策から考える~
大規模災害の度に放浪状態となったペットの保護対策は大きな課題となる一方、人々の健やかな暮らしに向けたペットの存在感は高まっており、ペット需要は拡大しつつある。このため国や東京都、区市町村は各々ガイドライン等を出し、...
-
2017年01月10日
アートから東京2020とその先を考える~魅力ある世界都市へのプロセスと課題 2/4
【ポスト2020、魅力ある世界都市へ 訪日客数4000万人時代への挑戦】
ありがとうございました。インバウンドのキーワードをさまざまな視点からビジュアルでお伝えいただきました。それではイェスパー・コール様、お願いいたします。よろしくお願いします。コールと申します。私はドイツ人で、実は19...
-
コラム2016年12月16日
自動運転の普及と津波避難対策-完全自動運転が普及した社会を想像する。その1
以前、自動運転に触れたコラムを執筆したが、それからたった3年ほどしか経っていないのに、ずいぶん現実味を増してきた。既に一部の操作を自動化した乗用車が市販され、自動運転技術に関する話題を目にする機会も増えて、消費者の...
-
2016年11月02日
利用しているのは誰?-ふるさと納税シリーズ(5)ふるさと納税に関する現況調査結果より
平成27年度のふるさと納税受入額は1,653億円と、前年度の4倍以上であったが、「今年はさらに増え続けていて、1.5倍は超える勢い」らしい。このような背景があるからか、ふるさと納税に関する情報開示にも勢いがある。2...
-
2016年09月07日
やっぱり返礼品が一番-ふるさと納税に関する現況調査結果より
基礎研REPORT(冊子版) 2016年9月号
ふるさと納税に注目が集まり始めた2年前、ふるさと納税の実態把握に十分なほど、情報は公開されていなかった。しかし、2016年6月に、ふるさと納税の現状に関する詳細な情報(「ふるさと納税に関する現況調査結果」総務省)が...
-
コラム2016年09月06日
「ポケモンGO」と共生社会 -“共助”の道具「ルアー」がつくるコミュニティ
『ポケモンGO』を始めてひと月半になる。ゲーム初心者の私にとって面白く感じられることは、ポケモンという仮想世界が現実世界に発展することだ。『ポケモンGO』は、各所のポケストップを訪れ、モンスターボールなどを集めてポ...
土堤内 昭雄
-
2016年08月26日
国の役割はどこへ行った? -ふるさと納税シリーズ(4)ふるさと納税研究会からワンストップ特例制度創設に至るまで
平成27年度にワンストップ特例制度が始まった。ワンストップ特例制度は、ふるさと納税の寄附金控除を受ける際に必要な手続きを簡素化してくれる寄附者に優しい制度である。但し、その一方で自治体の負担が大きい制度でもある。後...
-
2016年08月19日
人は時に合理的である-ふるさと納税シリーズ(3)ふるさと納税の変遷が教えてくれる
金融工学やファイナンス理論などを学んでいると、「合理的」という言葉をよく目にする。人が合理的に行動することを前提として、多くの理論が成り立っているからだ。しかし、実際は人が合理的に行動しているとは考えられない事例が...
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
金 明中
コロナで拡大した格差をどう解消する? 韓国次期大統領候補たちの提案
【社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済】 -
久我 尚子
2020年度特別調査 「第3回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【消費者行動】 -
井出 真吾
世界総楽観に潜む株価急落リスクを点検~2021年の株価見通し~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
矢嶋 康次
成長戦略としての「カーボン・ニュートラル」ー各国で進むグリーン戦略、日本は巻き返せるか
【金融・為替】 -
中村 亮一
フィボナッチ数列について(その2)-フィボナッチ数列はどこで使用されたり、どんな場面に現れてくるのか(自然界)-
【保険会計・計理】 -
天野 馨南子
2020年都道府県人口社会増減ランキング(下)/鍵を握る「リモートワーク」―新型コロナ人口動態解説(3)
【人口動態に関する諸問題】
お知らせ
-
2019年03月25日
News Release
-
2018年08月23日
News Release
-
2018年06月08日
News Release
社会貢献・ボランティアのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
社会貢献・ボランティアのレポート Topへ