- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス
経営・ビジネス
年度で絞り込む
-
2025年06月06日
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
基礎研REPORT(冊子版)6月号[vol.339]
最近、若者の間で退職代行サービスを利用するケースが増えている。退職代行とは、労働者本人に代わり... -
2025年06月06日
家計消費の動向-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
基礎研REPORT(冊子版)6月号[vol.339]
個人消費は昨年と比べれば改善傾向にあるが、実質賃金の低迷を背景に足踏み状態が続いている。二人以...久我 尚子
生活研究部
-
2025年06月04日
企業価値向上と家計の資産形成を結ぶ「人的資本」の役割
日本において「人的資本経営」が重要視されるようになり、企業が人的資本を適切に評価し、企業価値へ... -
2025年06月03日
持続可能なバイオマス発電の活用と林業の再生に向けて
近年ではバイオマス燃料価格の高騰などにより木質バイオマス発電事業者は事業の採算を確保することが...原田 哲志
金融研究部
-
コラム2025年06月02日
同意なき買収への対応策-ニデックによる牧野フライス買収提案
2025年5月7日、東京地裁は、ニデックが同意なしに買収(以下、本TOB)を仕掛けたことに対す... -
2025年05月30日
先行き不透明でも「開示」が選択された~2025年2月および3月の本決算動向~
2025年2月および3月本決算企業について、トランプ大統領の関税政策により業績見通しの開示が難... -
2025年05月29日
サステナビリティとマーケティングは共存できるのか?-「陰徳の善」を「共に考える善」に変える企業の挑戦と期待
近年、マーケティングは単なる販売手法ではなく、企業の存在意義を社会とどう結びつけるかを問う「共... -
コラム2025年05月29日
委任状争奪戦(プロキシーファイト)とは-フジメディア・ホールディングス
2025年5月16日、フジメディア・ホールディングス(FMH)の取締役会は、定時株主総会に提出... -
2025年05月28日
インバウンド消費の動向(2025年1-3月期)-四半期初の1千万人越え、2025年の消費額は10兆円が視野
2025年1-3月期の訪日外客数(1,053万7,329人:推計値)は前年同期比で23.1%増... -
2025年05月28日
Appleに対する再差止命令と刑事立件の可能性-アンチステアリング条項
2024年1月17日、AppleはEpicとの訴訟の結果、自社のアプリストアにおけるステアリン...松澤 登
保険研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
経営・ビジネスのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る