- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【4/30-5/2発行分】
2024年05月07日
新着レポート本数:12本
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆為替介入再開、既に連発か?
~状況の整理と今後の注目ポイント
☆2024年1-3月期の実質GDP
~前期比▲0.4%(年率▲1.6%)を予測~
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆イメージする更年期症状は、実際の症状と結構違う
~実際はホットフラッシュやイライラばかりではない
☆公取委によるGoogleの確約計画認定
-検索連動型広告市場の独占
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆ドイツのリースター年金改革案に思う
-終身性と安定性なくして年金制度の手本たりうるか-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆米FOMC(24年5月)-予想通り、6会合連続で政策金利を据え置き。
量的引締めペースの減速を決定
☆ユーロ圏消費者物価(24年4月)
-総合指数は横ばい、コア指数は低下
☆ユーロ圏GDP(2024年1-3月期)
-前期比0.3%、プラス成長に転じる
☆宿泊旅行統計調査2024年3月
~物価高が逆風となり日本人延べ宿泊者数(前年比)は3ヵ月ぶりのマイナス~
☆鉱工業生産24年3月
-1-3月期は大幅減産だが、明るい材料も見られる
☆米個人所得・消費支出(24年3月)
-個人消費(前月比)は堅調を維持、市場予想を上回る
☆雇用関連統計24年3月
-有効求人倍率は1年4ヵ月ぶりに改善したが、求人数は減少が続く
☆為替介入再開、既に連発か?
~状況の整理と今後の注目ポイント
☆2024年1-3月期の実質GDP
~前期比▲0.4%(年率▲1.6%)を予測~
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆イメージする更年期症状は、実際の症状と結構違う
~実際はホットフラッシュやイライラばかりではない
☆公取委によるGoogleの確約計画認定
-検索連動型広告市場の独占
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆ドイツのリースター年金改革案に思う
-終身性と安定性なくして年金制度の手本たりうるか-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆米FOMC(24年5月)-予想通り、6会合連続で政策金利を据え置き。
量的引締めペースの減速を決定
☆ユーロ圏消費者物価(24年4月)
-総合指数は横ばい、コア指数は低下
☆ユーロ圏GDP(2024年1-3月期)
-前期比0.3%、プラス成長に転じる
☆宿泊旅行統計調査2024年3月
~物価高が逆風となり日本人延べ宿泊者数(前年比)は3ヵ月ぶりのマイナス~
☆鉱工業生産24年3月
-1-3月期は大幅減産だが、明るい材料も見られる
☆米個人所得・消費支出(24年3月)
-個人消費(前月比)は堅調を維持、市場予想を上回る
☆雇用関連統計24年3月
-有効求人倍率は1年4ヵ月ぶりに改善したが、求人数は減少が続く
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
しぶといドル高圧力、一体いつまで続くのか?
~マーケット・カルテ5月号
No.2
2023年20代人口流出率にみる「都道府県人口減の未来図」(1)
-大半が深刻な若年女性人口不足へ-
No.3
パワーカップル世帯の動向
-2023年で40万世帯、10年で2倍へ増加、子育て世帯が6割
No.4
新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか
-なぜ米国株式型が強かったのか
No.5
在職老齢年金の減額判定基準が月額50万円へ引上げ
No.6
のり弁×冷凍食品
-消費の交差点(5)
No.7
気候変動-温暖化の情報提示
-気候変動問題の科学の専門家は“ドラマが少ない方向に誤る?”
No.8
人手不足とインフレ・賃上げを考える
No.9
新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か
No.10
米インフレは下げ渋り -コアインフレは足元でインフレ加速の兆し。
今後の動向は原油に加え、家賃や賃金が鍵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
しぶといドル高圧力、一体いつまで続くのか?
~マーケット・カルテ5月号
No.2
2023年20代人口流出率にみる「都道府県人口減の未来図」(1)
-大半が深刻な若年女性人口不足へ-
No.3
パワーカップル世帯の動向
-2023年で40万世帯、10年で2倍へ増加、子育て世帯が6割
No.4
新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか
-なぜ米国株式型が強かったのか
No.5
在職老齢年金の減額判定基準が月額50万円へ引上げ
No.6
のり弁×冷凍食品
-消費の交差点(5)
No.7
気候変動-温暖化の情報提示
-気候変動問題の科学の専門家は“ドラマが少ない方向に誤る?”
No.8
人手不足とインフレ・賃上げを考える
No.9
新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か
No.10
米インフレは下げ渋り -コアインフレは足元でインフレ加速の兆し。
今後の動向は原油に加え、家賃や賃金が鍵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2024年05月07日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【4/30-5/2発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【4/30-5/2発行分】のレポート Topへ