新着レポート
-
2004年08月25日
簡保民営化問題の論点
郵政民営化の中での簡保事業のデザインに際しては、民間生保との競争条件の格差を縮めることが何より... -
2004年08月25日
2003年度生保決算の概要
2003年度の生保決算を総括すれば、株価の回復を受け、ストック面での危機は遠のいたものの、保有... -
2004年08月25日
要介護度が担う介護給付の調整弁
制度見直しの議論を経て介護保険制度は「予防重視型システム」へと大きく転換しようとしている。この... -
2004年08月25日
審判を待つブッシュ経済政策と選挙後の課題
ブッシュ政権下で行われた二度にわたる大幅減税は、景気回復という成果をあげ、一定の評価を得てもよ... -
2004年08月25日
パート化の進展と年金改革
■目次1.悪化が続く厚生年金保険の収支状況2.進む雇用のパート化3.パート労働者への適用拡大に... -
コラム2004年08月23日
経済効果の見方・使い方
1.猛暑・オリンピック・新札ようやく朝晩はすごしやすくなったが、熱帯夜で寝苦しい夜が続いた。猛... -
2004年08月20日
最近の米国経済・金融動向 ~景気減速下、FRBは小幅の再利上げを実施
<米国経済の動き> 4-6月期実質GDPが3.0%と発表され、これまでの景気減速観測を裏付けるも... -
2004年08月20日
原油高とユーロ圏のインフレ懸念/BOEの金融政策
< ユーロ圏のインフレ懸念 > 原油高の影響でユーロ圏の物価は4カ月連続で目標水準を上回った。従... -
2004年08月18日
増大する海外経済のリスク要因~2004・2005年度経済見通し
<2004年度3.3%、2005年度は1.0%成長>4-6月期の実質経済成長率は前期比0.4%... -
2004年08月13日
QE速報:4-6月期実質0.4%(年率1.7%)成長~民需が急減速
<QE速報:5四半期連続のプラス成長>2004年4-6月期の実質GDP成長率は前期比0.4%(... -
コラム2004年08月09日
子育て社会で大切なこと
○ 少子化対策「やさしい町」づくり30日以上の真夏日が続く東京の異常さがそうさせているのかもしれ... -
2004年08月06日
金融・為替市場の動き/市場の「思惑」に限界はあるか?
<今月の日銀ウォッチ> 次回決定会合(8月9、10日)では政策の据え置きが決定される見込み。足元... -
2004年08月02日
1-3月期GDPは前期比1.0%(年率3.9%)を予測~内・外需ともに堅調
<2004年4-6月期GDP予測> 8/13に内閣府から公表される2004年4-6月期の実質GD... -
2004年08月01日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2004年度上期調査
■調査結果要旨I.景気動向1.足元の景況感は調査開始以来最高の水準となるが、先行きは改善が一服... -
2004年08月01日
中国引き締め策の対外的影響
中国の引き締め策の対外的な影響を考える際には、引き締めにあたって過熱業種を選別するアプローチが... -
2004年08月01日
浮動株修正でTOPIXの特性が変化?
東京証券取引所(以下、東証)がTOPIX(東証株価指数)の浮動株修正を検討中だ。TOPIXは年... -
2004年08月01日
リスクマネジメントに変革をもたらすERM
近年、企業の存続すら危うくしかねない不祥事が相次ぐ中で、企業経営におけるリスクマネジメントの重... -
2004年08月01日
変質する英米の確定給付年金(下)
運用利回りの低迷と割引率の低下が招いた積立不足の増大により、米国でも確定給付企業年金が、大きな... -
2004年08月01日
国民の意思を年金改革に反映させよう
参院選が終了したものの、今後の年金改革の道筋には相変わらず不透明感が漂っている。荒れに荒れた年... -
2004年07月27日
市場の二極化、実は階層化 -平均値では把握できないオフィスビル市場
■introduction市場の二極化が指摘されて久しく、選別淘汰の過程に入ったといえる現在の... -
2004年07月25日
要介護高齢者が担う介護サービスの質の評価
■目次1.質の評価の必要性2.消えた「評価」3.運用のあり方■introduction介護保険... -
2004年07月25日
地域が支える「もの忘れ老人」
現在、要支援・要介護認定者の約半数に痴呆の症状が現れている状況であり、高齢者介護における痴呆性... -
2004年07月25日
物価・家賃の地域間格差を考える
80年以降、家賃以外の物価には都道府県間の格差はほとんど見られないが、家賃には著しい格差が存在... -
2004年07月25日
リスクマネジメントの新潮流
近年、企業の社会的信用を失いかねない不祥事が発生するなど、経営におけるリスクマネジメントの重要... -
2004年07月23日
年金改革は企業にどのような影響を与えるか?
今回の景気回復は、アメリカや中国向けの輸出の拡大という外需に牽引された回復であるとともに、企業... -
コラム2004年07月20日
個人消費は本当に強いのか
政府は7月の月例経済報告で、景気の基調判断を6ヵ月ぶりに上方修正した。その理由のひとつは個人消... -
2004年07月16日
最近の米国経済・金融動向 ~注目集めるFRBの舵取り
<米国経済の動き> 米国では、1-3月期GDPが下方修正され、3.9%と3四半期ぶりに4%台を割... -
2004年07月16日
拡大EUの枠組み整備の動き
< EU25カ国、EU憲法案に最終合意 > 6月のEU首脳会議でEU憲法案が全会一致で採択された... -
2004年07月09日
長期金利の上昇
<ニッセイ景気動向判断指数(NBI)は回復力の強まりを示唆>長期金利(10年国債利回り)は一時... -
コラム2004年07月05日
日本人に「スプレッド物」は馴染むか?
1. 日本でも認知度が高まってきたスプレッド物わが国では、膨大な財政赤字を背景に、債券市場に占...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る