新着レポート
-
コラム2015年12月15日
ビンテージ・ソサエティとは-長寿時代の新たな産業振興政策への期待
“ビンテージ・ソサエティ”とは、おそらくほとんどの人が初めて聞いた言葉になるであろう。“ビンテ... -
コラム2015年12月15日
東京五輪にみるパラダイムシフト-「成熟社会」へのマイルストーン
ブラジル・リオの五輪開催が来年8月に迫り、2020年東京五輪も徐々に現実味を帯びてきている。一... -
2015年12月14日
インドの生命保険市場(2)-昨今の保険監督規制を巡る状況はどのようになっているのか-
インドにおける生命保険市場が、今後、将来にわたってさらなる成長が期待される有望な市場であること... -
2015年12月14日
日銀短観(12月調査)~大企業製造業の景況感は横ばい、先行きは悲観的
日銀短観12月調査では、注目度の高い大企業製造業の業況判断D.I.が12と前回9月調査比で横ば... -
コラム2015年12月14日
「放課後の居場所」の行方(2)- 学童保育利用最新状況からの考察 -
前回の「放課後の居場所」の行方(1)では、学童保育の利用が急速に伸びてきている推移、そして「小... -
2015年12月10日
企業物価指数(2015年11月)~円安の進行で物価押し下げ圧力が和らぐ
12月10日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、2015年11月の国内企業物価は前年... -
2015年12月09日
米国経済の見通し-個人消費主導の底堅い成長が持続、政策金利引き上げの影響は限定的と予想。
米国の7-9月期成長率(前期比年率)は、+2.1%と4-6月期の+3.9%から大幅に低下した。...窪谷 浩
経済研究部
-
2015年12月09日
欧州経済見通し ~相次ぐ危機でも回復は途切れないのか?~
2015 年のユーロ圏では、年初の段階では十分に想定されていなかった「危機」が相次いだ。パリでは... -
2015年12月09日
景気ウォッチャー調査(15年11月)~停滞感は拭えず、4ヵ月連続で50を下回る
12月8日に内閣府から公表された15年11月の景気ウォッチャー調査によると、景気の現状判断DI... -
2015年12月08日
2015~2017年度経済見通し~15年7-9月期GDP2次速報後改定
2015年7-9月期の実質GDP(2次速報値)は、設備投資、民間在庫の上方修正などから1次速報...斎藤 太郎
経済研究部
-
2015年12月08日
日銀短観(12月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は3ポイント低下の9を予想
12月調査短観では、注目度の高い大企業製造業で2四半期連続となる景況感悪化が示されると予想する... -
コラム2015年12月08日
レバレッジ型ETFの落とし穴
レバレッジ型ETF(上場投資信託)の人気が高まっている。個別銘柄を選ぶ手間が省けるうえ日経平均...井出 真吾
金融研究部
-
2015年12月08日
欧米生保市場定点観測(毎月第二火曜日発行)DC年金自動制度と加入者動向-DC年金の加入者は、「慣性の法則」に支配されていないか?
企業年金では、世界的に、確定給付型年金(DB年金)から確定拠出型年金(DC年金) へシフトする動... -
コラム2015年12月08日
人口減少と一億総活躍社会-「介護離職ゼロ」が目指す社会とは
先日、一億総活躍国民会議が『一億総活躍社会の実現に向けて緊急に実施すべき対策』を打ち出した。「... -
2015年12月07日
波乱の兆し?-不透明な株式市場との向き合い方
基礎研REPORT(冊子版) 2015年12月号
今年8月、米国の利上げを巡る思惑や世界的な景気減速懸念から株を売る動きが加速した。足元では落ち...井出 真吾
金融研究部
-
2015年12月07日
インド見聞録-“多様性の国”の世界遺産と貧困問題
基礎研REPORT(冊子版) 2015年12月号
今年のシルバーウィークに初めてインドを訪れた。その理由のひとつは、タージ・マハルを見たかったか... -
2015年12月07日
不動産市場は全般に堅調も、オフィス需要など一部に弱い動き-不動産クォータリー・レビュー2015年第3四半期
基礎研REPORT(冊子版) 2015年12月号
国内経済の回復に勢いがみられないなか、不動産市場は全般に堅調を維持している。ただし、オフィス需... -
2015年12月07日
米利上げ、中国減速リスクに身構える世界経済
基礎研REPORT(冊子版) 2015年12月号
世界経済は、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げと中国経済の減速の不安に覆われている。FRB... -
2015年12月07日
認知症がなくなる日も近い?
基礎研REPORT(冊子版) 2015年12月号
長寿時代を生きる私たちにとって「認知症」は極めて大きな「課題」であり、「脅威」である。かつて高... -
2015年12月07日
人民元が主要通貨に
基礎研REPORT(冊子版) 2015年12月号
IMF(国際通貨基金)は、人民元をSDR(特別引き出し権)の価値を決める主要通貨の一つに加える... -
2015年12月07日
【11月米雇用統計】雇用者数は21.1万人増加。順調な労働市場の回復を確認。12月の政策金利引き上げは確定的。
12月4日、米国労働省(BLS)は11月の雇用統計を公表した。11月の非農業部門雇用者数は前月... -
コラム2015年12月07日
情報バイアス-情報は多いに越したことはない?
人は、通常、日常の仕事や生活の中で、数多くの情報に接している。そして、それをいろいろな形で分析... -
2015年12月04日
日韓比較(11):医療保険制度-その4 医薬分業―患者がより利用しやすい仕組みになることを願う―
医薬分業とは医院や病院などの医療機関が自院で薬を出さないで患者に処方箋を出し、患者はその処方箋... -
2015年12月04日
12月3日ECB政策理事会:穏当な内容に市場は失望も、選択肢温存に意味
欧州中央銀行(ECB)が3日の政策理事会で中銀預金金利引き下げと資産買入れプログラムの期限延長...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2015年12月04日
2016年はどんな年?金融市場のテーマと展望~金融市場の動き(12月号)
2015年は最終的に(小幅な)円安・株高で着地しそうだ。今年を振り返ると、「米利上げの後ずれ」...上野 剛志
経済研究部
-
2015年12月04日
住宅取得に対する消費税率引き上げの影響-2013、2014年における戸建注文住宅の動向
「戸建注文住宅の顧客実態調査」は2000年から毎年、主として一般社団法人住宅生産団体連合会法人... -
2015年12月03日
緩やかな回復シナリオに死角はないか?
欧州委員会は新たな経済予測でユーロ圏の緩やかな回復シナリオを維持した。欧州委は、ユーロ安と原油... -
2015年12月03日
拡大する物流施設への投資
日本での物流施設の投資運用は、2000年代に入り米国リートの物流専門会社が参入したのに始まり、... -
2015年12月03日
カナダ公的年金の政策アセットミックス導入
DBの積立状況は大きく改善している。2012年度以降の株高・円安により予定利率を大幅に上回る運... -
2015年12月03日
加入者利益のためには積立剰余の有効活用が重要
DBの積立状況は大きく改善している。2012年度以降の株高・円安により予定利率を大幅に上回る運...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る