レポート

2022年
04月05日
国民負担率は過去最高を更新-高齢化を背景に、今後もさらに上昇するか? 保険研究部
篠原 拓也
2022年
04月05日
欧州大手保険グループの2021年末SCR比率の状況について(2)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(比率の推移分析と感応度の推移)- 中村 亮一
2022年
04月05日
この10年で厚生年金加入者は577万人増、国民年金(1号・3号計)は700万人減~年金改革ウォッチ 2022年4月号 保険研究部
中嶋 邦夫
2022年
04月04日
商業施設売上高の長期予測(1)-コロナ禍で進んだ「コト消費からモノ消費へのシフト」と「ECシフトの加速」 金融研究部
佐久間 誠
2022年
04月04日
ユーロ圏消費者物価(22年3月)-前月比2.5%、前年比7.5%と急加速 経済研究部
高山 武士
2022年
04月04日
コロナ禍で職場1~2年目の20代の仕事や職場への考え方に変化はあったか 保険研究部
村松 容子
2022年
04月04日
米雇用統計(22年3月)-前月から雇用の伸びは鈍化も、労働市場の堅調な回復持続を確認する結果 経済研究部
窪谷 浩
2022年
04月01日
日銀短観(3月調査)~大企業製造業の景況感は7期ぶりに悪化、資源高の価格転嫁は今後も続く見込み 経済研究部
上野 剛志
2022年
04月01日
医療の質のとらえかた-障害調整生存年 (DALY) で各国の主要疾患をみてみよう 保険研究部
篠原 拓也
2022年
04月01日
世界各国の市場動向・金融政策(2022年3月)-急変動から安定化、資源国は株・通貨高 経済研究部
高山 武士
2022年
04月01日
欧州大手保険グループの2021年末SCR比率の状況について(1)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(全体的な状況) - 中村 亮一
2022年
04月01日
米個人所得・消費支出(22年2月)-PCE価格総合指数は前年同月比+6.4%と82年1月以来の伸び。物価上昇に歯止めがかからず 経済研究部
窪谷 浩
2022年
04月01日
ユーロ圏失業率(2022年2月)-6%台で堅調に推移 経済研究部
高山 武士
2022年
03月31日
韓国で1日あたりの新規感染者数が60万人を超えた理由 生活研究部
金 明中
2022年
03月31日
鉱工業生産22年2月-生産は持ち直しているが、下振れリスクの高い状態が続く 経済研究部
斎藤 太郎
2022年
03月31日
現金と比べた「ポイント」の価値の感じ方 保険研究部
岩﨑 敬子
2022年
03月31日
どんな人が電力会社や携帯電話会社を料金が安い会社に変えたか?-男女/年齢層/学歴/年収層別の変更者の割合- 保険研究部
岩﨑 敬子
2022年
03月31日
コロナ禍からの「移動」の再生について考える~不特定多数の大量輸送から、特定少数の移動サービスへ~ 生活研究部
坊 美生子
2022年
03月30日
自動運転の社会実装に向けて(前編)-前橋市・群馬大学の取組事例からのインプリケーションを中心に 社会研究部
百嶋 徹
生活研究部
坊 美生子
2022年
03月30日
まるわかり“実質実効為替レート”~“50年ぶりの円安”という根深い問題 経済研究部
上野 剛志
2022年
04月05日
プライム市場がスタート
2022年
04月05日
企業型確定拠出年金の制度設計と商品選択  臼杵 政治
2022年
04月05日
日銀の金融政策正常化時にとるべき国内債券のアクティブ戦略 金融研究部
福本 勇樹
2022年
04月05日
増える外国資本、長期投資の定着で優良不動産の取得はより困難に 金融研究部
渡邊 布味子
2022年
04月01日
DC一時金受取時の必要書類-前年以前の退職所得の源泉徴収票は要る?要らない?どっち? 金融研究部
高岡 和佳子
2022年
04月01日
2022年改正特定商取引法の施行-ダークパターン等への対応 保険研究部
松澤 登
2022年
03月30日
経済・金融制裁とロシア中央銀行の対応 経済研究部
高山 武士
2022年
03月30日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2022年) 金融研究部
吉田 資
2022年
03月30日
どんな人がGo To/マイナポイント/ふるさと納税を利用したか?-男女/年齢層/学歴/年収層別の利用者の割合- 保険研究部
岩﨑 敬子
2022年
03月29日
今週のレポート・コラムまとめ【3/22~3/28】:確定拠出年金では何に投資したら良いのか?
2022年
03月29日
雇用関連統計22年2月-まん延防止等重点措置の影響で、対面型サービス業の休業率がさらに上昇 経済研究部
斎藤 太郎
2022年
03月29日
どんな人が「ポイント」を利用しているか?-男女/年齢層/学歴/年収層別の利用者の割合- 保険研究部
岩﨑 敬子
2022年
03月28日
数学記号の由来について(11)-括弧記号- 中村 亮一
2022年
03月30日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2021年度 第二回調査 生活研究部
金 明中
経済研究部
斉藤 誠
2022年
03月30日
外国人就労政策の行方~特定技能の受入れ拡大を巡る議論~ 総合政策研究部
鈴木 智也
2022年
03月30日
コロナ禍での介護費用額の動向~2020年度、通いと短期宿泊の介護費用は減少 保険研究部
篠原 拓也
2022年
03月29日
経過措置の期限設定と「適合計画書」開示企業の取組みに注目~東証市場再編後の課題~ 金融研究部
森下 千鶴
2022年
03月28日
年金積立金、全国統合へ(中国) 保険研究部
片山 ゆき
2022年
03月28日
一億総『推しあり』政策-だれにでもある熱量バリバリの消費 総合政策研究部
矢嶋 康次
2022年
03月25日
働き方改革と健康経営-労働者の健康改善と生産性向上に繋がる「真の働き方改革」の実施を- 生活研究部
金 明中
2022年
03月25日
ESG投資の近年の進展 金融研究部
原田 哲志
2022年
03月25日
社会保障から見たESGの論点と企業の役割(2)-試金石となる?障害者の合理的配慮義務化に向けた対応 保険研究部
三原 岳
2022年
03月25日
ふるさと納税をしない理由 保険研究部
岩﨑 敬子
2022年
03月25日
中国の生命保険市場(2020年版)基礎データ 保険研究部
片山 ゆき
2022年
03月25日
中国経済:景気指標の総点検(2022年春季号)-1-3月期成長率は前四半期(4.0%)をやや上回る 三尾 幸吉郎
2022年
03月25日
コロナ禍における高齢者の移動の減少と健康悪化への懸念~先行研究のレビューとニッセイ基礎研究所のコロナ調査から~ 生活研究部
坊 美生子
2022年
03月24日
中古不動産の購入にあたり確認すべき築年月について~その建物は1981年以前の建築か、2009年以前の建築か 金融研究部
渡邊 布味子
2022年
03月24日
イランのお正月 保険研究部
岩﨑 敬子
2022年
03月23日
東南アジア経済の見通し~オミクロン株の影響は限定的、22年はワクチン普及で経済正常化が進む 経済研究部
斉藤 誠
2022年
03月23日
ウクライナ支援とふるさと納税-寄付する経路によって負担が異なることに対する違和感 金融研究部
高岡 和佳子
2022年
03月23日
円買い理由が見当たらない~マーケット・カルテ4月号 経済研究部
上野 剛志
2022年
03月23日
今後、勤め先での飲み会や会食はどうなるか 保険研究部
村松 容子
2022年
03月23日
テレワークをするようになって、残業時間が伸びた独身女性、時間のゆとりができた独身男性 保険研究部
岩﨑 敬子
2022年
03月23日
社会保障から見たESGの論点と企業の役割(1)-福祉多元主義などで改めて幅広く考える 保険研究部
三原 岳
2022年
03月22日
昔に比べて暑くなった、のか?-気温等の「平年値」10年に1度の改定を理科年表で確かめる。 保険研究部
安井 義浩
2022年
03月22日
今週のレポート・コラムまとめ【3/15~3/18】:ロシア経済悪化の他国・地域への影響
2022年
03月22日
ミャンマーの生命保険市場(2020年) 保険研究部
有村 寛
2022年
03月22日
米国の株式市場と債券市場、どちらの見通しが正しい? 金融研究部
前山 裕亮
2022年
03月22日
オーストラリアの保険資本規制LAGIC等の改正を巡る動向 中村 亮一
2022年
03月22日
高齢化の企業利益への影響-産業別マクロ統計を用いた推計 清水 仁志
2022年
03月18日
英国金融政策(3月MPC)-3会合連続利上げだが、様子見意見も 経済研究部
高山 武士
2022年
03月18日
消費者物価(全国22年2月)-コアCPI上昇率は22年4月に2%へ 経済研究部
斎藤 太郎
2022年
03月18日
米住宅着工・許可件数(22年2月)-建設コスト増加や労働力不足などの逆風にもかかわらず着工件数は06年6月以来の水準に増加 経済研究部
窪谷 浩
2022年
03月18日
就職氷河期世代と74歳現役社会を取り上げた記事が話題に-「年金」を含むツイートの基礎的な分析(2021年11月) 保険研究部
中嶋 邦夫
2022年
03月17日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは7ポイント下落の10と予想、仕入・販売価格の動向に注目 経済研究部
上野 剛志
2022年
03月17日
米FOMC(22年3月)-予想通り、政策金利を0.25%引上げ、22年の政策金利見通しを大幅に上方修正 経済研究部
窪谷 浩
2022年
03月17日
資金循環統計(21年10-12月期)~個人金融資産は2023兆円と初めて2000兆円を突破、海外勢の国債保有高が初めて預金取扱機関を上回る 経済研究部
上野 剛志
2022年
03月17日
「易経」で読むウクライナ情勢 氷見野 良三
2022年
03月17日
ウクライナ危機と対ロ制裁:現時点で考慮すべき三つの視点 ニッセイ基礎研究所 特別招聘顧問 政策研究大学院大学 特別教授 西村 淸彦
2022年
03月16日
英国雇用関連統計(22年2月)-タイトな雇用状況が継続 経済研究部
高山 武士
2022年
03月16日
貿易統計22年2月-原油高の影響で貿易赤字(季節調整値)が拡大 経済研究部
斎藤 太郎
2022年
03月15日
欧州経済見通し-ロシアのウクライナ侵攻で環境が一変 経済研究部
伊藤 さゆり
経済研究部
高山 武士
2022年
03月15日
今週のレポート・コラムまとめ【3/8~3/14】:なぜウクライナ侵攻を予想できなかったのか?-読み違えはロシア側にも
2022年
03月15日
J-REIT市場の動向と収益見通し。今後5年間で+8%成長を見込む~コロナ禍で剥落した収益回復分を除けば、横ばいとなる見通し 金融研究部
岩佐 浩人
2022年
03月15日
中国も建国100周年を迎える頃には現役2人で高齢者を支える社会に! 三尾 幸吉郎
2022年
03月15日
データで見るコロナ禍の行動変容(4)-移動手段の変容~公共交通機関からパーソナル手段へのシフト 生活研究部
久我 尚子
2022年
03月11日
資源高などへの耐久力が問われる日本株式 金融研究部
前山 裕亮
2022年
03月11日
ASEANの貿易統計(3月号)~輸出は1月も二桁成長を続けるも、オミクロン株の急拡大の影響が下押し要因に 経済研究部
斉藤 誠
2022年
03月11日
ECB政策理事会-インフレ期待は固定されたと評価、資産購入策の縮小を決定 経済研究部
高山 武士
2022年
03月11日
米国経済の見通し-底堅い成長持続を予想も、新型コロナにウクライナ情勢も加わり、経済見通しは非常に不透明 経済研究部
窪谷 浩
2022年
03月11日
確定拠出年金では何に投資したら良いのか?-外国株式型、国内株式型、バランス型、外国債券型と国内債券型でパフォーマンスを比較してみた 金融研究部
熊 紫云
2022年
03月11日
アフターコロナのライフスタイルを考える 金融研究部
原田 哲志
2022年
03月09日
ロシア経済悪化の他国・地域への影響 経済研究部
高山 武士
2022年
03月09日
2021~2023年度経済見通し-21年10-12月期GDP2次速報後改定 経済研究部
斎藤 太郎
2022年
03月09日
「第7回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」より コロナ禍における人間関係の疎遠化と孤立・孤独 生活研究部
坊 美生子
2022年
03月09日
景気ウォッチャー調査(22年2月)~感染者数の減少傾向で先行きは上昇も、原油高騰への懸念 山下 大輔
2022年
03月08日
米国の金融政策と銀行預金 氷見野 良三
2022年
03月08日
米国介護保険は組み合わせ型-単品での保障は、保険会社にも契約者にも課題が浮き彫りに 保険研究部
篠原 拓也
2022年
03月08日
英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その3)-英国政府が改革のヘッドラインを発表- 中村 亮一
2022年
03月08日
今週のレポート・コラムまとめ【3/1~3/7】:「東京都心部Aクラスビル市場」の現況と見通し(2022年2月時点)
2022年
03月08日
花粉症は海外でも増加 保険研究部
村松 容子
2022年
03月08日
データで見るコロナ禍の行動変容(3)-食生活の変容~外食需要の中食シフト、さらに強まる手軽さ志向 生活研究部
久我 尚子
2022年
03月07日
ブラジルGDP(2021年10-12月期)-コロナ禍前の水準を再び回復 経済研究部
高山 武士
2022年
03月07日
経済・金融制裁とSWIFT 経済研究部
高山 武士
2022年
03月07日
米雇用統計(22年2月)-雇用者数、失業率ともに市場予想を上回る改善を示す好調な結果 経済研究部
窪谷 浩
2022年
03月04日
予想分配金提示型の人気が一巡か~2022年2月の投信動向~ 金融研究部
前山 裕亮
2022年
03月08日
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.300]
2022年
03月08日
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.300] 金融機関のシステム障害 氷見野 良三
2022年
03月08日
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.300] 老後資金準備の実態-老後までに準備が必要と考える金額、老後のための貯蓄や投資に1年間で拠出する必要があると考える金額と、実際の拠出額 保険研究部
岩﨑 敬子
2022年
03月08日
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.300] 現代消費潮流概論-消費文化論からみるモノ・記号・コト・トキ・ヒト消費 生活研究部
廣瀬 涼