- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者世帯の家計・資産
高齢者世帯の家計・資産
少子高齢化により公的年金の給付水準が今後一段と低下していくことが避けられず、公的年金を補完する自助努力として個人年金をはじめとする老後生活資金の準備と運用が必要となります。この「高齢者世帯の家計・資産」の一覧では、高齢者の貯蓄・消費・経済状況、金融行動、個人金融資産の運用、リバースモーゲージの活用等について考察します。
年度で絞り込む
-
2017年08月31日
商業施設売上高の長期予測~少子高齢化と電子商取引市場拡大が商業施設売上高に及ぼす影響~
商業施設の売上環境は、雇用・所得環境が改善するなど、足元では明るい兆しも見られる。しかし、今後...佐久間 誠
金融研究部
-
2017年07月12日
進化を続けるリバースモーゲージとヴィアジェ~超高齢社会に向けた英米仏のチャレンジ~
通常の住宅融資の場合、物件の担保評価に基づく融資限度額の範囲内で資金を借入れ、その後は毎月の元...篠原 二三夫
社会研究部
-
2017年02月17日
2017年度の年金額は、名目-0.1%、実質±0.0%、実質的には+1.0%-年金改定率の3つの見方と、新旧改定ルールの再確認
2017年度の公的年金額は2016年度から0.1%引き下げられることが、2017年1月27日に... -
コラム2017年01月10日
余命判定の時代-不確実性のない時代の生命保険-
昭和33年(1958年)の生まれである。映画『ALWAYS 三丁目の夕日』舞台設定の年、東京タワ... -
コラム2016年12月28日
これまでのNISAは何だったのか~「貯蓄から投資へ」の課題(その3)~
12月初めに公表された平成29年度税制改正大綱に『非課税累積投資等に係わる非課税措置』(以下 ... -
コラム2016年12月15日
資産の世代間移転の状況-現役世代への資産移転は進んでいるか
わが国の家計金融資産は、かねてより高齢世帯に集中しており、現役世帯への資産移転が進んでいないこ... -
コラム2016年11月30日
いま改めて考えるNISAの行方~「貯蓄から投資へ」の課題(その2)~
金融庁がこの9月および10月に発表したレポートの中で、家計の資産形成について詳細な記述をしてい... -
コラム2016年10月27日
「年金カット法案」という決め付けに、若者は怒れ!
現在の臨時国会に付されている公的年金の改正法案(「公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国... -
2016年09月15日
企業年金や個人年金は、高齢者家計に役立っているか?~全国消費実態調査の集計表を使った確認
公的年金は老後の収入の柱であるが、企業年金や個人年金などの私的年金は高齢者の家計にとってどのよ... -
2016年09月05日
長生きリスクに備えるには
7月下旬に公表された簡易生命表で、寿命や余命が昨年より延びていることが確認された。予想された内...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
高齢者世帯の家計・資産のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者世帯の家計・資産のレポート Topへ