- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の雇用・就労
高齢者の雇用・就労
高年齢者雇用安定法が2013年4月に施行され希望者全員が65歳まで働ける制度の導入が企業に義務づけられました。今後は、高齢化が進む中で意欲ある高齢者が能力や経験を活かせる仕事に就けることそのための支援が求められてきます。この「高齢者の雇用・就労」の一覧では、地域での支援事業の取り組みや高齢者の実態調査等をを踏まえ、高齢者雇用の現状と課題と将来に向けた対応策について考察します。
年度で絞り込む
-
2010年09月22日
Role of public and private pension benefits in financing elderly household consumption-Comparison of OECD countries
1――Introduction: Aging and its implications for the pe... -
2010年08月25日
「アクティニア」と新たな住まい方
■目次1--------アクティニアの増加2--------アクティニアの新たな住まい方■in... -
コラム2010年08月11日
社会保障制度改革のカギとなる送りバントの精神
記録的な猛暑が続く今夏も49代表による全国4028校の頂点を決める第92回全国高校野球選手権大... -
コラム2010年08月09日
高齢者所在不明問題が問いかける3つの課題
東京都の最高齢男性がすでに30年以上前に死亡していた事件を契機に、全国各地に高齢者の所在不明問... -
2010年08月09日
魅力ある個人向け社債市場に向けて-高齢世帯の貯蓄を投資に向かわせるための一つの取組み
■目次1――はじめに2――個人向け社債市場の現状3――個人向け社債のリスク4――個人向け社債へ...德島 勝幸
金融研究部
-
2010年08月03日
「アクティニア」と新たな住まい方-元気で行動的な高齢者(アクティニア)の作り出す新たな「住トレンド」
■目次1――アクティニアの増加2――アクティニアの新たな住まい方■introduction1|... -
2010年07月26日
老後生活資金としての公的年金と私的年金
■目次1--------はじめに2--------マクロ的に見た年金給付と積立金の状況3---... -
2010年07月26日
建物のケア力
老人ホームの建物環境は、介護する場から生活する場へと大きく進化してきている。介護施設に入所した... -
2010年07月26日
幸福度指標開発に向けた期待
■目次1--------幸福度ブームの再来2--------日本の豊かさの現状3-------...前田 展弘
生活研究部
-
2010年07月07日
老後生活資金としての公的年金と私的年金-国際比較で見た高齢者世帯の実態
■目次1――はじめに2――マクロ的に見た年金給付と積立金の状況3――世帯レベルで見た老後生活資...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
高齢者の雇用・就労のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者の雇用・就労のレポート Topへ