- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の雇用・就労
高齢者の雇用・就労
高年齢者雇用安定法が2013年4月に施行され希望者全員が65歳まで働ける制度の導入が企業に義務づけられました。今後は、高齢化が進む中で意欲ある高齢者が能力や経験を活かせる仕事に就けることそのための支援が求められてきます。この「高齢者の雇用・就労」の一覧では、地域での支援事業の取り組みや高齢者の実態調査等をを踏まえ、高齢者雇用の現状と課題と将来に向けた対応策について考察します。
年度で絞り込む
-
2013年04月18日
認知症ライフサポートモデルの具体的な検討と多職種協働の基盤づくりに関する研究事業報告書
■目次第1章 事業概要 第1節 背景とねらい 第2節 平成23年度事業の経過 第3節 平成24年度事業... -
2013年04月05日
改正高年齢者雇用安定法の施行と若年失業
高年齢者雇用安定法(高年齢者等の雇用の安定等に関する法律)が改正され、4月から施行される。これ... -
コラム2013年04月05日
本格化する「ロボット介護機器」の開発支援 - 介護ロボット開発支援と各種基準などの開発環境の構築 -
「介護ロボット」という言葉は多義的であり、単に一般人がイメージするロボットには収まりきれない多... -
コラム2013年04月01日
ジェロントロジーの教科書 ~確かな未来視点を持つために~
昨年の政権交代以降、アベノミクスに対する市場の反応や国民の政治に対する信頼度の回復傾向等をみて... -
コラム2013年04月01日
財政健全化への道 -「自立生活」支援する「シニア市場」の活性化を!
政府は2月28日、平成25年度予算案を国会に提出した。一般会計は92.6兆円、歳出は政策経費7... -
2013年03月29日
韓国における退職年金制度の導入過程や現状について
■見出し1――はじめに2――老後所得保障の代名詞であった退職金制度(1953年)3――退職年金...金 明中
生活研究部
-
2013年03月28日
持ち家から賃貸に住み替えたアクティニア、その実態 ―アクティニアの住み替え誘導が、地域再生の担い手へと導く―
■見出し1――はじめに2――アクティニアの住み替え実態3――アクティニアが関心を寄せる仕事以外... -
コラム2013年03月21日
介護ロボットだけではない「介護ロボット」- 人と共生する技術が満載の介護ロボット -
「介護ロボット」という言葉でイメージされるのは、どうしてもヒューマノイド(人)型ロボットが高齢... -
2013年03月15日
まちづくりレポート|都心と郊外、ふたつの再生戦略 -福岡市の都市再生と低層住宅地の容積率緩和
■見出し1――はじめに2――福岡市の概要3――都心部のまちづくり4――郊外住宅地の容積率緩和5... -
2013年03月14日
わが国の高齢化率はもう27.9%? -小規模自治体は介護サービス提供体制を充足できるのか
■見出し1――高齢社会と介護職員の不足感2――自治体ごとにみた高齢化率は27.9%3――小規模...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
高齢者の雇用・就労のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者の雇用・就労のレポート Topへ