- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の雇用・就労
高齢者の雇用・就労
高年齢者雇用安定法が2013年4月に施行され希望者全員が65歳まで働ける制度の導入が企業に義務づけられました。今後は、高齢化が進む中で意欲ある高齢者が能力や経験を活かせる仕事に就けることそのための支援が求められてきます。この「高齢者の雇用・就労」の一覧では、地域での支援事業の取り組みや高齢者の実態調査等をを踏まえ、高齢者雇用の現状と課題と将来に向けた対応策について考察します。
年度で絞り込む
-
コラム2014年10月27日
続・少子化対策の留意点-「未来を変える」 意思決定戦略を!
私は先週の本欄で、『少子高齢化が深刻化する現在、高齢化と少子化の課題は不可分であり、ふたつを同... -
コラム2014年10月20日
少子化対策の留意点-高齢者の世代内相互扶助の促進を!
今年1月、経済財政諮問会議の下に「選択する未来」委員会が設置された。日本の半世紀先の未来像を描... -
コラム2014年10月15日
高齢期の社会的孤立~孤立高齢男性にアプローチするには
“年齢に関わらず活躍し続けられる社会”にしていくことは、国民の健康や生... -
2014年10月14日
脳血管疾患発症者の医療機関受診状況の変化~公的統計による時系列分析
■要約脳血管疾患は、生活習慣をきっかけとして発症する生活習慣病の1つであり、中高年以降で発症す... -
2014年09月30日
「再興戦略改訂」に組み込まれた「ロボット革命」の実現 -「社会的な課題解決」へ向けた「5カ年計画」策定に注目-
■要旨9月11日に、「『日本再興戦略』改訂2014」(6月24日閣議決定、以降、「再興戦略改訂... -
2014年09月16日
高齢期の社会参加支援策に関する一考察~次代の高齢者50-60代の社会参加ニーズ調査より
■要旨年齢に関わらず社会に参加し活躍し続けられる社会を実現していくことは、極めて重要な社会的課... -
2014年09月08日
健康診断で知りたい情報~健康診断結果とレセプトデータの受診歴による分析より
■要約この春、健康診断の「基準範囲」が話題になった。「基準範囲」とは、健康な人の検査数値の範囲... -
コラム2014年09月01日
「旅」というリアルな体験-頭を“柔らかく”するひとつの方法
日本旅行業協会の2014年度「旅行統計」によると、2013年の日本からの海外旅行者数は1,74... -
コラム2014年08月29日
ノンアルコール飲料がさらなる健康長寿社会をもたらす!?~ノンアルコール飲料の効用を考える~
先日、国の消費者委員会が、特定保健用食品(トクホ)の認可申請を受けた2種類のノンアルコール飲料... -
コラム2014年08月11日
徘徊ではないという理解のすすめ-言葉づかいから拡げていこう! 認知症の人を支える町づくり
10,322人。これは、平成25年度に警察に届けられた、認知症の人の行方不明者数です。実に、行...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年7月-貿易収支は事前予想を大きく下回ったが、関税引き上げの影響本格化はこれから
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
高齢者の雇用・就労のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者の雇用・就労のレポート Topへ