- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢化問題(全般)
高齢化問題(全般)
高齢社会白書によれば、高齢者人口は今後、「団塊の世代」が65 歳以上となる2015年には3,395万人となり、2042年に3,878万人でピークを迎えます。高齢化率も上昇を続け2035年に33.4%、2060年には39.9%に達し国民の約2.5人に1 人が65 歳以上の超高齢社会が到来します。この「高齢化問題(全般)」の一覧では、高齢者市場、QOL(生活の質)、医療・介護、認知症、雇用、家計・資産・金融行動について考察します。
年度で絞り込む
-
2014年09月16日
高齢期の社会参加支援策に関する一考察~次代の高齢者50-60代の社会参加ニーズ調査より
■要旨年齢に関わらず社会に参加し活躍し続けられる社会を実現していくことは、極めて重要な社会的課... -
コラム2014年08月29日
ノンアルコール飲料がさらなる健康長寿社会をもたらす!?~ノンアルコール飲料の効用を考える~
先日、国の消費者委員会が、特定保健用食品(トクホ)の認可申請を受けた2種類のノンアルコール飲料... -
コラム2014年08月11日
徘徊ではないという理解のすすめ-言葉づかいから拡げていこう! 認知症の人を支える町づくり
10,322人。これは、平成25年度に警察に届けられた、認知症の人の行方不明者数です。実に、行... -
コラム2014年07月22日
祝日歓迎論~スポーツを通じて中高齢者をもっと元気に~
7月21日は海の日。毎年多くの地域では梅雨明けの時期と重なることもあり、祝日としては絶好のタイ... -
コラム2014年07月14日
豊かな長寿に貢献する高齢者市場開拓を
(高齢者市場の動向)本格的な超高齢社会の到来が刻々と迫るなか、あらゆる業界の各社は、「高齢者市...前田 展弘
生活研究部
-
コラム2014年06月02日
「オレオレ詐欺」なぜ、なくならない-“社会”として「美田残す」努力を!
「振り込め詐欺」被害に歯止めがかからない。警察庁「平成25年の振り込め詐欺の被害状況」によると... -
コラム2014年05月30日
6・3・3・4・・・「2」制-“おとな学校”は、自分のための義務教育課程
本格的な超高齢社会の只中にあって、医療・介護制度をはじめとする様々な社会システムは、「地域」を... -
コラム2014年05月27日
鍵をかけないケア-認知症の人の自由と安全のバランスという課題
高齢者の行方不明や高速道路の逆走など、認知症の人に関わるニュースを耳にすることが増えている。2... -
コラム2014年05月13日
超高齢社会における戦略の欠如
昨年来のアベノミクスの取組みにより、日本社会は活気を取り戻しつつある。大胆な金融政策(第一の矢... -
コラム2014年04月21日
「子育て」と「介護」の共通点-“ケア”が育む持続可能社会
私は、長い間の子育てを通して、子どもが育つ喜びを体験した。子どもは昨日できなかったことが、突如...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
高齢化問題(全般)のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢化問題(全般)のレポート Topへ