- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
2021年03月26日
他人の幸せの為に行動すると、幸せになれるのか?―利他的行動の幸福度への影響の実験による検証―
他人の幸せの為に行動すると、幸せになれるのだろうか。世界各国で、寄付のように他人に利益を与える... -
コラム2021年03月22日
2020年 都道府県人口移動「男女バランス・ランキング」/平均1.4倍の女性が転出超過という事実―新型コロナ人口動態解説(5)
新型コロナ感染拡大による人口動態の変化を解説するシリーズコラムの第5弾では、これまでにも当シリ... -
2021年03月15日
福島原発事故から10年、「こころの減災」への鍵 (4)―現在バイアス―
災害は人々の社会関係やさまざまな財の量を変化させることで、人々のこころの健康に影響を与える可能... -
2021年03月12日
福島原発事故から10年、「こころの減災」への鍵 (3)―損失回避―
災害は偶然に発生し、外生的に人々が持つさまざまな財を変化させることで、行動経済学の重要な理論の... -
2021年03月11日
福島原発事故から10年、「こころの減災」への鍵 (2)―ソーシャル・キャピタル―
2011 年の東日本大震災の後、メディアには「絆」という言葉が溢れた。この「絆」という言葉で表さ... -
2021年03月10日
福島原発事故から10年、「こころの減災」への鍵 (1)―イントロダクション―
東日本大震災から10年が経とうとしている。それは、一般的に当事者でなければ風化してしまうほど長... -
2021年03月05日
コロナ禍における少子化対策-行動経済学から考えるネット型マッチングサービスにおける3 つの意思決定先送り要因
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.288]
日本において少子化が進行した主な要因は、非婚化・晩婚化である。しかし、今も昔と変わらず、独身者... -
2021年03月05日
データヘルス改革ー集中改革プラン いよいよPHR システムが稼働
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.288]
データヘルス改革は、国民の健康寿命のさらなる延伸および効果的・効率的な医療・介護サービスの提供... -
2021年02月25日
アフターコロナに、共働き世帯の家事・育児分担は変わるか
前稿「共働き世帯におけるコロナ自粛中の家事・育児時間の変化」では、6月の時点で、男性の方が勤務... -
2021年02月09日
新型コロナ接触確認アプリ(COCOA)大学生の利用意向は上昇
第3回新型コロナによる暮らしの変化に関する調査(10代編)より
厚生労働省による「新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOA」は、2月3日現在、ダウンロード数...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ