- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
2021年07月20日
新型コロナワクチン接種後の消費行動や働き方の予測-約半数が外出行動を再開、約7割がマスク着用等が習慣化
ワクチン接種が進むことで、外食や旅行・レジャーなどの外出型の消費行動の再開は約5割、マスク着用... -
2021年07月20日
2020・2021年度特別調査 「第5回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
ワクチン接種については過半数がしばらく様子を見たいと考えている。感染による重篤化リスクの高い高... -
2021年07月09日
アフター・コロナの「移動」の形とモビリティの在り方を考える-定型的な「輸送」から、高付加価値化した「移動サービス」へ
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、人、モノ、サービスの「移動」が変容している。密を避けるため... -
2021年07月09日
他人の幸せの為に行動すると、幸せになれるのか?-利他的行動の幸福度への影響の実験による検証
他人の幸せの為に行動すると、幸せになれるのだろうか。世界各国で、寄付のように他人に利益を与える... -
2021年07月07日
ウィズコロナ時代における高齢家族と同居する人の不安・行動の変化
新型コロナウイルス感染症は流行の波を繰り返しながら感染者を増やし続けており、変異株も確認されて... -
2021年07月07日
人口動態データ解説-東京一極集中の「本当の姿」
「若い人が東京に出て行ってしまって、地方の過疎と都市の過密が加速化している」数年前、まだ小学生... -
2021年07月07日
高年齢者がより活躍できる社会をつくるためには-「在職老齢年金」の見直しなどを含めた多様な対策の実施を
基礎研REPORT(冊子版)7月号[vol.292]
2021年4月から「改正高年齢者雇用安定法」が施行されることにより、70歳まで現役で働く「70... -
2021年07月07日
コロナ禍1年の家計消費の変化-ウィズコロナの現状分析とポストコロナの考察
基礎研REPORT(冊子版)7月号[vol.292]
コロナ禍が始まり1年余りが経過した。あらためて個人消費を振り返ると、国内で緊急事態宣言が初めて...久我 尚子
生活研究部
-
2021年07月06日
なぜテレワークは日本で普及しなかったのか?-経済、働き方、消費への影響と今後の課題
新型コロナウイルスの感染拡大防止のために政府により緊急事態宣言が発令されて以降日本企業にテレワ...金 明中
生活研究部
-
2021年07月02日
ウィズコロナ・ポストコロナの消費者像~「新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」
2020年1月に新型コロナウイルスの感染が日本国内で初めて確認されてから1年半が経過した。従来...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ