- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 子ども・子育て支援
子ども・子育て支援
少子化対策、育児休業、子ども手当て、幼保一体化等、子育てに関わる施策について解説し提言を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2014年06月10日
「女性活用・女性活躍」で女性が苦しまないために - 女性が真に幸せなキャリアデザインを描くため、私たちが本当に知らなくてはならないこと。
【フランス女性から見た日本の女性の不思議】少子化が進む先進国の中で最も高い出生率を誇るフランス... -
コラム2014年03月31日
ベビーシッター事件と少子化対策-社会全体で“チルドレン・ファースト”の実現を!
3月中旬、ネットの仲介によるベビーシッターに預けられた2歳の男児が死亡するという痛ましい事件が... -
コラム2014年02月18日
オリンピックやワールドカップが出生率に与える影響は?―少子化対策の活力剤になることを期待する―
はじめに日本中がソチ冬季オリンピックに盛り上がっている。羽生(19)、平野(15)、平岡(18... -
コラム2014年01月14日
「将来世代」の“幸せ”への想像力-少子化の進展と社会の持続可能性
2014年が始まり、年初に新年の「幸せ」を祈願した人も多いだろう。個人の「幸せ」を願う人もいれ... -
コラム2014年01月06日
「子どもの幸福度」を考える-少子化対策には、「子どもが幸せ」になる政策が不可欠
国連児童基金(ユニセフ)が発行する報告書『先進国における子どもの幸福度』(Innocenti R... -
コラム2013年11月05日
次世代育成の社会保障改革を! - 世代間と世代内の格差解消に向けて
今年10月、厚生労働省が「平成23年所得再分配調査報告書」を公表した。それによると世帯単位でみ... -
コラム2013年09月25日
素材の魅力を捉えて自由に発想する力 - 第3回産廃サミットから見えてきたこと
子どもがモノを使って遊ぶことの本質を理解した気がした。株式会社ナカダイ1主催の第3回産廃サミッ...
塩澤 誠一郎
社会研究部
-
コラム2013年08月06日
女性の活躍には女性の意識改革も必要?~フェイスブックCOO著「LEAN IN」で考える
アベノミクス成長戦略で「女性の活躍」が言われる中、今年度に入り、私も「働く女性」の消費行動に注... -
コラム2013年07月22日
少子化社会と婚外子差別 - 「子育ての社会化」に向けた発想転換を!
日本の民法では、法律婚の尊重・保護のため、婚外子の相続分は法律上の夫婦の子である嫡出子の半分と... -
コラム2013年06月13日
「育休3年」の是非を問う前に?
5月に成長戦略の第一弾として女性の活躍が位置づけられた。現在、女性の活躍を推進するためのいくつ...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年9月)-コアCPI上昇率は拡大したが、先行きは鈍化へ
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
子ども・子育て支援のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
子ども・子育て支援のレポート Topへ










