- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策
企業経営・産業政策
「企業経営・産業政策」の一覧では、産業政策や企業経営(人的資源、CRE、CSR等)、ガバナンス、社会的責任にかかわる諸課題について様々な視点から分析し、提言を行います。定期的なレポートとして年2回、4000社を超える企業に対して、景況感や雇用動向などの定例項目に加えて、企業経営に関連の深いタイムリーなテーマについて「ニッセイ景況アンケート」を実施し、調査結果を集計・分析し報告しています。また日銀短観から読み取る景況感なども定期的に提供してまいります。
年度で絞り込む
-
コラム2012年04月11日
Ruby言語はいかにしてグローバルになり得たのか?- 情報発信の重要性について -
まことに唐突だが、Ruby言語という、わが国発の世界に誇りうるプログラム言語がある。これは、ま... -
コラム2012年04月02日
日本は「ものづくりの呪い」を克服できるか
天然資源の豊かな国はなぜ、経済発展できないのか?この問いについて分析したリチャード・オーティと... -
2012年03月30日
イノベーションと高齢者雇用の在り方―蓄積した知識・資産のサプライサイド経済でのフル活用
■見出し1――はじめに2――経済のサプライサイドのアクターとしての高齢者・シニアの類型化3――... -
コラム2012年03月29日
少子社会のなかで増え続ける大学、その未来は?
平成19年あたりから全入時代の到来がささやかれ始めた。事実、日本私立学校振興・共済事業団による... -
2012年03月29日
BCPからみた東日本大震災とタイ大洪水の教訓―経営資源と「災害の影響」に着目した新しいリスク・シナリオ
1 昨年3月11日の東日本大震災から1年。未曾有の大地震に続いて巨大津波と原発事故に直面し、多方... -
2012年03月26日
グローバル化の進展による企業活動への影響-ニッセイ景況アンケート 2012年1月調査より-
日本生命保険(相)とニッセイ・リース(株)は34回目となる「ニッセイ景況アンケート調査(201... -
2012年03月26日
バトン
今年は閏年、そしてオリンピックの年だ。四年に一度の開催ということもあり、オリンピックでは感動的... -
コラム2012年02月24日
被災地での人材派遣業の貢献に思う
東日本大震災の被災地においては、仕事と人材のミスマッチが大きな課題となっているが、このミスマッ... -
コラム2012年01月25日
日本はハムレット型、韓国はドン・キホーテ型、今後はハム・キホーテ型で対応せよ!
リーマンショック以後、日本では韓国経済や韓国企業への関心度が一層高まった。その理由としては韓国... -
コラム2012年01月13日
26地域が指定された「地域活性化総合特区」・・・「総合特区」には一層の注目を
2011年12月下旬に総合特別区域(総合特区)の2つのパターンの指定地域が発表され、そのうち「...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
企業経営・産業政策のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業経営・産業政策のレポート Topへ