- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策
企業経営・産業政策
「企業経営・産業政策」の一覧では、産業政策や企業経営(人的資源、CRE、CSR等)、ガバナンス、社会的責任にかかわる諸課題について様々な視点から分析し、提言を行います。定期的なレポートとして年2回、4000社を超える企業に対して、景況感や雇用動向などの定例項目に加えて、企業経営に関連の深いタイムリーなテーマについて「ニッセイ景況アンケート」を実施し、調査結果を集計・分析し報告しています。また日銀短観から読み取る景況感なども定期的に提供してまいります。
年度で絞り込む
-
2017年01月17日
ポスト2020の課題と対応策~魅力ある世界都市へのプロセスと課題 4/4
【ポスト2020、魅力ある世界都市へ 訪日客数4000万人時代への挑戦】
ありがとうございます。これは今後の動きに期待というところかもしれません。それでは二つ目のトピッ... -
コラム2017年01月10日
“初詣”もキャッシュレス時代-オール「電子マネー決済」社会は来るのか
今年の正月三が日は好天に恵まれたところも多く、神社やお寺を参詣して1年の幸せを祈願した人も多い... -
2016年12月30日
製造業を支える高度部材産業の国際競争力強化に向けて(前編)-エレクトロニクス系高度部材産業の現状と目指すべき方向
これまで自動車産業とともに我が国の製造業の中核を担ってきたエレクトロニクス産業では、半導体・液... -
2016年12月27日
小型コミュニケーションロボットの活用に向けて-目指す活用シーンはビジネスからパーソナル、ホームと多彩-
2016年10月には様々なサービスロボットや産業用ロボット、IoT やICTなどの先端技術の製品... -
2016年12月14日
プーチン大統領をおもてなし?「長門湯本温泉」の挑戦-自分で動く「地元」創生(2)
地方創生といえば、観光がまず重要テーマに挙がってくる。「自分で動く『地元』創生」の連載は、「東... -
2016年12月14日
日銀短観(12月調査)~製造業を中心に景況感は改善したが、先行きに対しては慎重姿勢が目立つ
日銀短観12月調査では、注目度の高い大企業製造業の業況判断D.I.が10と前回9月調査比で4ポ... -
2016年12月08日
「投資家への手紙」-投資家との「建設的対話」に臨んだ企業の所感
世の中には、もらって嬉しいかは別にして、投資家が株式発行企業に宛てた「投資家からの手紙」という... -
2016年12月08日
日銀短観(12月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は5ポイント上昇の11を予想
12月調査短観では、注目度の高い大企業製造業で6四半期ぶりの景況感改善が示されると予想する。大... -
コラム2016年12月05日
日本は何位?「アジア諸国の国際競争力」-世界経済フォーラムの直近ランキングより
世界各国・地域の国際競争力のランキングについては、世界経済フォーラム(World Economi... -
2016年12月05日
中期的アルファ源泉としての技術特許
特許情報が株価に織り込まれるプロセスを検証し、技術競争力の獲得は概ね3年後に自己資本利益率(R...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
企業経営・産業政策のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業経営・産業政策のレポート Topへ