- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 雇用・人事管理
雇用・人事管理
経営環境が日々変化するようになった現在、雇用や人材の管理についても企業は様々な変化に柔軟に対応することが求められています。この「雇用・人事管理」の一覧では高齢者雇用、非正規雇用、労働者派遣、労働法制等、雇用や人事管理にかかわる実態や法制度について考察し、提言を行います。また雇用に関わる法制度だけではなく、女性や若年層がより活躍できる社会、高齢者の雇用改革など働き方のあり方についても提言を行っていきます。
年度で絞り込む
-
コラム2015年06月16日
日韓比較(1):大卒初任給―韓国の大卒初任給は本当に日本より高いのか?―
韓国経営者総協会が2014年11月に発表した「2014年賃金調整実態調査結果」によると、201... -
2015年06月15日
次世代法の認定制度見直しに企業はどう対応するか-女性活躍推進法案も視野に
【要旨】次世代育成支援対策推進法が2014年4月に改正され、法律の有効期限が10年間延長された... -
コラム2015年05月18日
第一子出産年齢上昇はそんなに問題なのか? - データでみる少子化との関係性 -
【どうして「データで見る」のか?】筆者は女性活躍と少子化の関係について昨年5つのレポートを発信... -
コラム2015年04月30日
「残業する人」は「頑張っている人」?~朝型勤務の効果も意識改革次第~
(今夏は朝型勤務が広がる可能性) 4月20日、政府が経団連に「朝型勤務」などの取り組みを検討する... -
コラム2015年04月10日
女性活躍推進と経済成長-過渡期における過大な期待は禁物
第2次安倍政権以降、経済成長戦略のなかで女性活躍推進の重要性が強調され、女性活躍推進に関する計... -
コラム2015年03月30日
朝方勤務と働き方の改革~日本版夏時間の意義~
先日出張で泊まったホテルの部屋に、「明日から夏時間になり時刻が変わるので、乗り物に乗り遅れない... -
コラム2015年03月24日
人口減少に対する危機意識-「労働力人口」増加に向けた処方箋
先週の本欄で、原油枯渇に対する危機感から脱産油国を目指すドバイの「未来図」について書いたが*、... -
コラム2015年03月13日
介護とレジャーというカルチャーショック-要介護者の安息を支える介護者の安息
2014年6月、WFRN(Work and Family Researchers Network)がニ... -
2015年02月27日
女性活躍と企業業績に関する先行研究の検討
■要旨女性活躍と企業業績に関する実証分析は今まで数多く行われており、その一部の研究では、女性活...金 明中
生活研究部
-
2015年02月27日
日本の格差問題を考える-ピケティ著『21世紀の資本』からの示唆
■はじめにトマ・ピケティ著『21世紀の資本』(みすず書房、2014年12月)が大きな話題になっ...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
雇用・人事管理のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
雇用・人事管理のレポート Topへ