- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【10/13~10/19】:若者のオタク化に対する警鐘-若者の考える「オタ活」とオタクコミュニティの現実
2020年10月20日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:11本
▼研究員の眼
☆韓国のアンケート調査からみた世代間の意識の違い
-若者が「平等」よりも求めるものとは?-
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆中期経済見通し(2020~2030年度)
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆アジアデジタル共通通貨
-わが国の提案で東アジア経済への貢献を
☆共働き世帯におけるコロナ自粛中の家事・育児時間の変化
~家事・育児時間は男女とも増加。増加割合には男女差。
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆新型コロナ接触確認アプリ(COCOA)利用意向をもつ人の評価ポイント
第2回新型コロナによる暮らしの変化に関する調査より
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆米国と英国の金融グループが共同で規制対話のビジョンを提示
☆長期保証と保険商品開発
-顧客と保険会社にとって、契約の価値を高める保証とは何か?
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆貿易統計20年9月
-7-9月期の外需寄与度は前期比2.8%(年率11.7%)の大幅プラスに
☆IMF世界経済見通し
-上方修正も、先行きの不確実性は高い
☆英国雇用関連統計(9月)
-最悪期は脱したが、先行きの不透明感も
☆貸出・マネタリー統計(20年9月)
~預金の伸びがまたも過去最高を更新、マネタリーベースは初の600兆円突破
☆韓国のアンケート調査からみた世代間の意識の違い
-若者が「平等」よりも求めるものとは?-
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆中期経済見通し(2020~2030年度)
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆アジアデジタル共通通貨
-わが国の提案で東アジア経済への貢献を
☆共働き世帯におけるコロナ自粛中の家事・育児時間の変化
~家事・育児時間は男女とも増加。増加割合には男女差。
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆新型コロナ接触確認アプリ(COCOA)利用意向をもつ人の評価ポイント
第2回新型コロナによる暮らしの変化に関する調査より
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆米国と英国の金融グループが共同で規制対話のビジョンを提示
☆長期保証と保険商品開発
-顧客と保険会社にとって、契約の価値を高める保証とは何か?
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆貿易統計20年9月
-7-9月期の外需寄与度は前期比2.8%(年率11.7%)の大幅プラスに
☆IMF世界経済見通し
-上方修正も、先行きの不確実性は高い
☆英国雇用関連統計(9月)
-最悪期は脱したが、先行きの不透明感も
☆貸出・マネタリー統計(20年9月)
~預金の伸びがまたも過去最高を更新、マネタリーベースは初の600兆円突破
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
健康寿命の延伸とは?
No.4
新型コロナウイルスと各国経済
-コロナ禍を上手く乗り切っているのはどの国か?49か国ランキング
No.3
ふるさと納税のウソ、ホント
-年間上限額を少し超える程度が丁度いい?
No.2
2019年健康寿命はさらに延伸 ~制限がある期間はやや短縮するも、加齢や 健康上の
問題があっても、制限なく日常生活を送ることができる社会を構築することが重要
No.1
若者のオタク化に対する警鐘
-若者の考える「オタ活」とオタクコミュニティの現実
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
健康寿命の延伸とは?
No.4
新型コロナウイルスと各国経済
-コロナ禍を上手く乗り切っているのはどの国か?49か国ランキング
No.3
ふるさと納税のウソ、ホント
-年間上限額を少し超える程度が丁度いい?
No.2
2019年健康寿命はさらに延伸 ~制限がある期間はやや短縮するも、加齢や 健康上の
問題があっても、制限なく日常生活を送ることができる社会を構築することが重要
No.1
若者のオタク化に対する警鐘
-若者の考える「オタ活」とオタクコミュニティの現実
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2020年10月20日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- 今週のレポート・コラムまとめ【10/6~10/12】:中央銀行デジタル通貨の役割を根っこから考える
- 今週のレポート・コラムまとめ【9/29~10/5】:2019年健康寿命はさらに延伸~制限がある期間はやや短縮するも、加齢や健康上の問題があっても、制限なく日常生活を送ることができる社会を構築することが重要
- 今週のレポート・コラムまとめ【9/23~9/28】:感染症対策はなぜ見落とされてきたのか-保健所を中心とした公衆衛生の歴史を振り返る
- 今週のレポート・コラムまとめ【9/15~9/18】:雇用関連統計20年7月-休業状態が続く人の割合が増加
- 今週のレポート・コラムまとめ【9/8~9/14】:感染不安と消費行動のデジタルシフト
新着記事
-
2025年04月23日
IMF世界経済見通し-トランプ関税で世界成長率は3%割れに -
2025年04月23日
トランプ関税で激動の展開をみせる米中摩擦-中国は視界不良の難局にどう臨むか -
2025年04月23日
中国経済:25年1~3月期の評価-春風に潜む逆風。好調な出だしとなるも、米中摩擦の正念場はこれから -
2025年04月22日
小学生から圧倒的人気【推しの子】-今日もまたエンタメの話でも。(第4話) -
2025年04月22日
審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい?
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【10/13~10/19】:若者のオタク化に対する警鐘-若者の考える「オタ活」とオタクコミュニティの現実】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【10/13~10/19】:若者のオタク化に対する警鐘-若者の考える「オタ活」とオタクコミュニティの現実のレポート Topへ