- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 仕事と生活の調和(ワークライフバランス) >
- 共働き世帯におけるコロナ自粛中の家事・育児時間の変化~家事・育児時間は男女とも増加。増加割合には男女差。
共働き世帯におけるコロナ自粛中の家事・育児時間の変化~家事・育児時間は男女とも増加。増加割合には男女差。

保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 村松 容子
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
新型コロナウイルスの感染拡大の抑制策として、働き方の見直しや在宅勤務等のテレワーク推進に関する議論がますます活発に行われるようになった。
在宅勤務の導入により、これまで通勤時間や出勤のための身支度に使っていた時間を、子どもや家族と接する時間にあてたり、家事をしながら仕事を進めることができる。内閣府が行った調査1によると、テレワークの利用など、夫の働き方が変化した家庭では、家事・育児での夫の役割が増加する傾向にあったほか、夫の役割が増加した家庭では、今回の新型コロナウイルスの影響による生活満足度の低下幅が、そうでない家庭と比べて小さかった。
しかし、その一方で、コロナ禍による外出制限によって、一時、世界人口の半数にあたるおよそ39憶人が外出を制限される中、ワシントン・ポストのThe Lilyでは、この自粛期間に、学術誌において、男性からの投稿が増えている例がある一方で、女性からの投稿だけが大幅に減っている事例を取り上げ、家庭内で家事・育児の負担が女性に重くのしかかっている可能性を指摘している2。
日本は、欧米諸国と比べると外出制限は緩やかだったとされているが、それでも在宅勤務や自宅待機などにより、明らかに人々の外出は減少した。このような中、共働き夫婦の時間の使い方にどのような変化があったのだろうか。ニッセイ基礎研究所が6月末に実施した「第1回新型コロナによる暮らしの変化に関する調査3」のデータを使って確認する。
1 内閣府「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」2020年6月21日(https://www5.cao.go.jp/keizai2/manzoku/pdf/shiryo2.pdf)
2 Caroline Kitchener, "Women academics seem to be submitting fewer papers during coronavirus. ‘Never seen anything like it,’ says one editor: Men are submitting up to 50 percent more than they usually would, " The Lily, The Washington Post, 24 April 2020.(https://www.thelily.com/women-academics-seem-to-be-submitting-fewer-papers-during-coronavirus-never-seen-anything-like-it-says-one-editor/)
3 2020年6月26~29日に実施。インターネット調査。対象は、全国に住む20~69歳の男女個人(株式会社マクロミルのモニタ)。有効回答数2,062.
■目次
1――雇用されている人の7割は、労働時間がコロナ前と比べて「変わらない~増加した」
1|分析対象
2|夫婦ともに雇用されている男女の労働時間の変化
2――労働時間が「変わらない~増加した」人でも2割が出社減少。
連動して、移動時間は減少、在宅勤務は増加。
3――家族と過ごす時間は4割が増加。家事・育児時間の増加には男女差がある。
1|家族と過ごす時間、家事時間、育児時間は増加し、買い物時間は減少
2|女性で休養・くつろぎ時間が増加した割合が高い
3|家事・育児時間の増加には男女差がある
4――家庭内の家事・育児バランスの見直しも必要。
1|結果のまとめ
2|企業における制度拡大にともない、家庭内の役割分担の再考も必要
(2020年10月19日「基礎研レポート」)

03-3512-1783
- 【職歴】
2003年 ニッセイ基礎研究所入社
村松 容子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/22 | 生命保険の基礎知識はなぜ定着しないのか | 村松 容子 | 保険・年金フォーカス |
2025/03/28 | 就労世代の熱中症リスクと生活習慣~レセプトデータと健診データを使った分析 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
2025/03/27 | 「早食いは太る」は本当か~食べる速さは、肥満リスクをどの程度予測できるか | 村松 容子 | 基礎研レポート |
2025/03/25 | ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~ -
2025年04月30日
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話) -
2025年04月30日
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化 -
2025年04月30日
米国個人年金販売額は2024年も過去最高を更新-トランプ関税政策で今後の動向は不透明に-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【共働き世帯におけるコロナ自粛中の家事・育児時間の変化~家事・育児時間は男女とも増加。増加割合には男女差。】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
共働き世帯におけるコロナ自粛中の家事・育児時間の変化~家事・育児時間は男女とも増加。増加割合には男女差。のレポート Topへ