新着レポート
-
2000年05月01日
米国のマスタートラスト制度(3)
前回は、米国年金ビジネスの発展状況を整理した後、マスタートラストの多様なサービス内容について紹... -
2000年05月01日
年金改革法案は成立したが
紆余曲折の末に年金改革法が成立した。有識者調査や年金白書の出版、5つの選択肢の提示など、厚生省... -
2000年04月28日
変動費削減による企業の収益回復は力強さに欠ける
<今週の焦点:企業収益の急回復の背景> 企業業績の回復は主に費用(固定費+変動費)の削減による。... -
2000年04月25日
世界の保険会社の収入保険料
■目次1.世界の保険大国 日本2.伸び悩む日本の生命保険市場■introduction98 年の世... -
2000年04月25日
NPOが拓く21世紀の成熟社会
わが国では98年12月にNPO法が施行され、国民のニーズが多様化した時代の新たな社会経済システ... -
2000年04月25日
本格化する企業の情報化投資とインターネット活用
今年1~2月に実施した「ニッセイ景況アンケート」によると、3割を超える企業が前年度を上回る情報... -
2000年04月25日
ゼロ金利下でのインフレーションターゲティング
金融緩和策としてインフレーションターゲティング導入議論が活発に行われている。しかしゼロ金利とい... -
2000年04月21日
米経済:軽視できない金融引締め効果
<今週の焦点:米経済に景気変調の芽はないのか?> やや過熱感の出始めた米景気に対し、99 年6月以... -
2000年04月14日
補正予算論議に足りない正確な情報
<今週の焦点:補正予算なしで景気は大丈夫か?> 日銀短観などに示されたとおり、設備投資は企業収益... -
2000年04月07日
設備投資の回復ペースは過去平均並み
<今週の焦点:設備投資の回復は本物か> 日銀短観などに示されたとおり、設備投資は企業収益の改善を... -
2000年04月01日
為替ヘッジ戦略について(上)
政策アセットミックスの構築にあたって、通常、分散投資の観点から、外国株式、外国債券といった資産... -
2000年04月01日
年金資産運用と金融工学
最近、新たに開設された大学の研究セクション・講座、書店の経済コーナーで平積みになっている書籍に... -
2000年04月01日
米国のマスタートラスト制度(2)
前回は、米国のマスタートラストについて、「年金資産管理の一元化」、「コミュニケーションの標準化... -
2000年04月01日
運用管理に必要な「鳥の目、虫の目」
年金基金の運用管理では、「(1)長期運用基本方針に基づき、政策アセットミックスを決定、(2)マ... -
2000年03月25日
都市再生事業の新たな展開 -成否を決める市場メカニズムとパートナーシップの適切な導入-
1.本論では米国の事例を中心に、都市再生事業における関係者間のパートナーシップのあり方及び事業... -
2000年03月25日
医療保険改革を巡る経済的視点 -高齢者医療保険を中心に-
1.国民医療費の増加が続いている。この原因として、(1)人口の高齢化による老人医療費の拡大、(... -
2000年03月25日
政策危機と経済論議
1.90年代の日本経済に対しては、「失われた十年」という表現が聞かれるようになった。この十年間... -
2000年03月25日
ゼロ金利政策下の金融政策
バブル崩壊後の日本経済低迷の一因となっているマネーサプライの伸び低下を解消するために、量的金融... -
2000年03月25日
諸外国の公営生命保険民営化の潮流
わが国の国営保険である簡易保険は、その資金量110兆円を超える世界最大の生命保険事業体である。... -
2000年03月25日
コミュニティーと公共によるまちづくり
■目次1. 市町村のマスタープランとは何か2. 市町村マスタープラン策定の現状3. 武蔵野市の事例に... -
2000年03月25日
雇用流動化時代を担う人材紹介業
ホワイトカラーの転職を仲介する人材紹介業が注目を集めている。人材紹介業は、求人・求職情報を集め... -
2000年03月25日
不動産投資手法の拡大と新展開
投信法やSPC法、不動産特定共同事業法の改正など、不動産をめぐる新しいルール作りが加速しており... -
2000年03月23日
第8回 STP法に基づく18ヵ月経済予測
<目次> 予測概要景気の現状を直視する三つの二極化企業のリストラ行動が個人消費へ与える影響二極化... -
2000年03月17日
ドイツ経済:企業部門と家計部門の乖離は、輸出増により解消
<結論> 98年から始まったドイツの企業部門と家計部門との乖離は輸出増加により解消した。経済指標... -
2000年03月13日
99年10-12月期 GDP統計の見方:2四半期連続のマイナス成長
本日(8:50)、99/10-12月期のGDP統計が発表された。実質成長率は前期比▲1.4%(... -
2000年03月03日
フラッシュ:追い風ITを上回る構造調整圧力
<結論> 2月のニッセイフラッシュは、▲1.8%と前月に比し減少。景気拡大ペースは緩慢である。景... -
2000年03月01日
付属資料:金融専門人材アンケート結果要旨(企業編、個人編)
I.金融機関(人事部門)向けアンケート結果の概要1.専門人材に対するニーズ(1)専門人材強化へ... -
2000年03月01日
国際競争力と専門人材
1.最近、日本の人的資源に関する評価が急速に低下している。2.他国より長引いた金融危機処理、産... -
2000年03月01日
急がれる非製造部門の専門人材強化
1.早くから国際展開を図ってきたエレクトロニクス、自動車、機械等の加工組立型製造業は、わが国の... -
2000年03月01日
米国専門人材育成システムから得られるインプリケーション-金融業界を中心に- -金融業界を中心に-
1.日本人には、国際的に通用する専門人材が少ないといわれる。たとえば多国籍企業で経営トップに上...
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年2月-失業率は低下したが、有効求人倍率、新規求人倍率が悪化
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に
-
片山 ゆき
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68)
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る