- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- >
- 運用リスク管理 >
- 背伸びしない株式投資計画のすすめ
2001年11月25日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
わが国の低金利を反映してか、近年メディアにおいても個人投資家の資産運用に対する注目度が高まっている様子が見られる。
個人投資家が投資を始めるにあたっては、「うまい話」はなにもなく、投資家自身がどの程度まで投資の危険性を耐え得るのかを吟味した上で、背伸びしない計画を練ることが重要である。
(2001年11月25日「基礎研マンスリー」)
志立 正弘
志立 正弘のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2004/05/28 | 今後の金利上昇がJ-REIT価格に与える影響 -米国REITからのインプリケーション | 志立 正弘 | 不動産投資レポート |
| 2004/03/25 | 金利低下時における住宅ローン期限前返済率の変動特性について -ローン設定からの経過月数との関連性に着目して- | 志立 正弘 | ニッセイ基礎研所報 |
| 2004/02/01 | 住宅ローン担保証券(RMBS)価格の金利感応度分析 | 志立 正弘 | ニッセイ年金ストラテジー |
| 2003/02/25 | 株式公開企業の「突然倒産」 | 志立 正弘 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年11月21日
物価高対策としてのおこめ券の政策評価と課題~米に限定する物価高対策の違和感~ -
2025年11月21日
貿易統計25年10月-米国向け自動車輸出が持ち直し -
2025年11月21日
消費者物価(全国25年10月)-コアCPI上昇率は25年度末にかけて2%を割り込む公算 -
2025年11月20日
持続可能なESGを求めて-目標と手段とを取り違えないこと -
2025年11月20日
「ラブブ」とは何だったのか-SNS発の流行から考える“リキッド消費”
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【背伸びしない株式投資計画のすすめ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
背伸びしない株式投資計画のすすめのレポート Topへ










