- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 企業年金 >
- 米国における「ロス401(k)プラン」の創設
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■目次
1.はじめに
2.概要
3.おわりに
■introduction
米国では、本年6月7日に「大型減税法」が成立した。10年間で総額1兆3,500億ドルの約20年振りの大規模減税である。
主な内容は、(1)所得税率の引き下げ、(2)就学児童・生徒のいる納税者の所得控除拡大、(3)相続税(連邦遺産税)の段階的廃止であるが、加えて、個人退職準備制度の見直しも盛り込まれた。その眼目はIRA(個人退職勘定)および401(k)プランの拠出限度額の段階的引き上げ(注1)であり、いわゆる「ロス401(k)プラン」等の創設も決まった。
「ロス401(k)プラン」は401(k)プランへの拠出限度額の引き上げが完了する2006年に創設される。以下その内容を概観する。
(2001年11月25日「基礎研マンスリー」)
高島 浩一
高島 浩一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2002/01/25 | 同時多発テロ事件の保険業界などへの影響 | 高島 浩一 | 基礎研マンスリー |
2001/11/25 | 米国における「ロス401(k)プラン」の創設 | 高島 浩一 | 基礎研マンスリー |
2001/09/25 | 401(k)への拠出限度額の引き上げ | 高島 浩一 | 基礎研マンスリー |
2001/05/25 | 米国プルデンシャル保険の株式会社化 | 高島 浩一 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く -
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【米国における「ロス401(k)プラン」の創設】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国における「ロス401(k)プラン」の創設のレポート Topへ