- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- >
- 運用リスク管理 >
- リターンは管理できないがリスクは管理できる
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
内外株式市場は歴史的な波乱状況にあるが、先日、日米両国で年金運用の実務経験がある方から、興味深い話を伺った。「年金プラン・スポンサーが集まるパーティーでの話題は、日本では最近のパフォーマンス(運用利回り)実績や期待リターンであるのに対し、米国では現状の資産配分やそのリスクである」そうだ。
米国では、年金スポンサーが管理できるのは、リターンではなくて、リスクであるという哲学が広まっているからであろう。そして、運用機関の評価においても、短期的なパフォーマンスより、期待されている投資哲学・運用スタイルに沿って、スポンサーが指示した通りにリスクを管理した運用を行っているかが重視される。
国内でも、最近、リスク・リターンの関係や運用スタイルに注目した「マネジャー・ストラクチャ-」や、資産でなく、リスク量を配分・管理する「リスク・バジェッティング」という考え方が、注目を集めている。これらの考え方が実務に浸透していけば、パーティーでの話題も徐々に変わっていくように思われる。
(2001年12月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年08月15日
マレーシア経済:25年4-6月期の成長率は前年同期比+4.4%~堅調な内需に支えられて横ばいの成長に -
2025年08月15日
グローバル株式市場動向(2025年7月)-米国と日欧の関税大枠合意により安心感が広がる -
2025年08月15日
生成AIを金融リスク分析の視点から読み解いてみる-なぜ人間によるファクトチェックが必要なのか -
2025年08月15日
QE速報:2025年4-6月期の実質GDPは前期比0.3%(年率1.0%)-トランプ関税下でも輸出が増加し、プラス成長を確保 -
2025年08月15日
地方で暮らすということ-都市と地方の消費構造の違い
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【リターンは管理できないがリスクは管理できる】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
リターンは管理できないがリスクは管理できるのレポート Topへ