- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 企業年金 >
- 確定拠出年金を導入する際の課題
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
確定拠出年金法が10月から施行された。確定給付タイプしかなかった年金制度に新たな選択肢が加わり、制度再編に向けて器が整備されたことには、一定の評価ができよう。既に、一部の企業では、導入に向け取り組み始めているようである。
ただし、これまで指摘されているように、非課税枠の低さ、積立金への特別法人税課税(2002年度までは凍結)など、税制面の不満は多い。また、株式市場の低迷などもあり、導入に慎重なスタンスをとる企業も多い。今後、議論が進んで、制度面での改善も期待されるが、企業にとっては、まず、自らが運用のリスクを負うことになる従業員への投資教育が急務である。
確定拠出年金制度の法令解釈でも、企業の従業員への情報提供に関し、非常に重い責務を負うとされている。多くが運用に不慣れである中、運用成果次第で将来の受取額が変動し、運用期間も長期に及ぶことを考えれば、リスク・リターンや分散投資などについて、従業員の十分な理解が不可欠であろう。
(2001年11月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年10月15日
インド消費者物価(25年10月)~9月のCPI上昇率は1.5%に低下、8年ぶりの低水準に -
2025年10月15日
「生活の質」と住宅価格の関係~教育サービス・治安・医療サービスが新築マンション価格に及ぼす影響~ -
2025年10月15日
IMF世界経済見通し-世界成長率見通しは3.2%まで上方修正 -
2025年10月15日
中国の物価関連統計(25年9月)~コアCPIの上昇率が引き続き拡大 -
2025年10月15日
芝浦電子の公開買付け-ヤゲオのTOB成立
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【確定拠出年金を導入する際の課題】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
確定拠出年金を導入する際の課題のレポート Topへ