新着レポート
-
2007年08月16日
国際比較で見る所得格差と高齢化の動向
1980年代半ば以降の日本、米国、英国、イタリア、シンガポール、韓国について、1世帯当たりの所... -
2007年08月15日
2007・2008年度経済見通し~不安要素抱えつつも2%成長続く
<2007年度2.0%、2008年度は2.1%成長>4-6月期の実質GDP成長率は、消費、外需... -
コラム2007年08月13日
耐震改修は地域の課題
耐震改修の促進には、工事に要する費用の一部を助成する補助制度などの経済的支援が効果的であるが、... -
コラム2007年08月13日
サブプライムローン問題の行方
1.欧州に飛び火した米サブプライムローン問題 米国のサブプライムローン(個人向け住宅融資で信用度... -
2007年08月13日
QE速報:4-6月期実質0.1%(年率0.5%)成長~内外需ともほぼ横ばい
2007年4-6月期の実質GDP成長率は、前期比0.1%(年率換算0.5%)と10四半期連続の... -
2007年08月10日
平成20年度概算要求基準~注目される歳出抑制路線の継続
■見出し・平成20年度概算要求基準のポイント・注目される歳出抑制路線の継続■introduct... -
2007年08月10日
地域経済 ~地域間の景気格差は拡大傾向
日銀の「7月地域経済報告(さくらレポート)」は、各地域の回復基調は続いているとしたが、地域間の... -
2007年08月09日
BOE「インフレ報告」8月号~利上げバイアスを維持
■見出し・インフレ警戒姿勢はやや緩めたが、利上げバイアスは維持・年内に政策金利は6%に引上げ、... -
コラム2007年08月08日
コムスンの事業分割譲渡にみる介護保険の新しい姿
コムスン事件が報道されてから丸2ヶ月が経過した。一連の報道もひと段落し、利用者の不利益回避、営... -
2007年08月08日
米8月FOMCは金利据え置き、インフレ懸念重視を持続
■見出し・9回連続で金利据え置き~将来的な緩和のサインは見られず・FOMC声明文のポイント・景... -
2007年08月08日
7月マネー関連~2カ月連続法人向けマイナス
■見出し・貸出動向:貸出低迷が鮮明に・マネーサプライ、マネタリーベース■introductio...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
コラム2007年08月06日
耐震改修の促進は市区町村の取組みから
新潟県中越沖地震では11人の命が奪われた。その内、建物の下敷きになって亡くなった方が9人に及ん... -
コラム2007年08月06日
最近のM&A議論の中で忘れられているもの
1. 社会全体の視野に立ったM&A評価の必要性 M&Aブームが続いている。(株)レコフの統計による... -
2007年08月06日
オフィス市場と超高層ビル供給の動向
■見出し1. オフィス市場と超高層ビル供給の動向2. 今後の展望■introductionバブル崩... -
2007年08月03日
8月ECB政策理事会~9月利上げに布石、市場の調整を注視
■見出し・インフレ・リスクへのスタンスを「強く警戒」に引き上げ・経済指標はピーク・アウトしつつ...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2007年08月03日
金融政策・市場の動き(8月)~貸出鈍化が鮮明
(トピックス)年明け以降、貸出鈍化が鮮明になってきている。中小企業を中心に法人向けが足元前年比... -
コラム2007年08月01日
”衆議院的”参議院への懸念-社会保障政策への影響は-
7月29日投開票の参議院選挙が終了した。結果は当日から報道されている通り、参議院での与野党議席... -
2007年08月01日
企業による余剰資金の保有(2)
前回は、日本企業がかなりの規模の余剰資金を保有していることを確認したが、今回は、フリーキャッシ... -
2007年08月01日
専門家に聞く(1)-ヘッジファンド投資の最近の動向(上)
米国で、ヘッジファンドの選択、モニタリング実務の担当者に最近の動向について聴取した結果を報告す... -
2007年08月01日
社債投資におけるM&Aリスク
M&A がわが国においても活発化する中、社債投資における「M&A リスク」が顕在化している。すなわ... -
2007年08月01日
評価・開示の適正化でDBは生き残れるか
昨年、米国では年金保護法や新会計基準が導入された。今回の改正は、企業が持つ確定給付年金(DB)... -
2007年07月31日
雇用・賃金統計07年6月~雇用情勢は改善だが、賃金の低迷続く
■見出し・失業率、有効求人倍率ともに改善・現金給与総額は7ヵ月連続で減少■introducti... -
2007年07月31日
4-6月期GDPは前期比0.4%(年率1.5%)を予測
8/13に内閣府から公表される2007年4-6月期の実質GDP成長率は、前期比0.4%(前期比... -
コラム2007年07月30日
「男介の世代」
中高年男性の間で、「男介の世代」という笑えない駄洒落が流行っている。もちろん「団塊の世代」をも... -
2007年07月30日
鉱工業生産07年6月~4-6月期のリバウンドは小幅にとどまる
■見出し・生産指数は4ヵ月ぶりに上昇・在庫はIT、非ITで明暗分かれる・7月の生産は予測指数の...斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2007年07月30日
中越沖地震の影響~首都圏直下型地震に大阪の予備機能を
1. 中越沖地震の経済への影響 7月16日に発生した中越沖地震では、自動車部品メーカーが被災し、一... -
2007年07月30日
不動産投資市場の動向
■見出し1.市場を牽引する私募ファンドとJ-REIT2.投資資金増加の背景と市場の見通し■in... -
2007年07月27日
米国:6月住宅販売は新築・中古とも予想以上の悪化に
■見出し・6月新築住宅販売が急低下、販売価格も下落・6月中古住宅販売戸数は約5年ぶりの低水準へ... -
2007年07月27日
野田審議委員講演(7/26)~新しい材料なし
■見出し・経済・物価情勢の現状と先行き見通し・先行きを展望するうえで留意すべきポイント・今後の... -
2007年07月27日
消費者物価(全国07年6月、東京07年7月)~コアCPIはマイナスだが、消費者は物価上昇を実感
■見出し・コアCPIは5ヵ月連続のマイナス・東京のコアCPI(7月)は2ヵ月連続のマイナス・消...斎藤 太郎
経済研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る