- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- 証券市場
証券市場
「証券市場」の一覧では、株式市場、債券市場、社債市場、リート市場等の特色やそれぞれの市場の課題をとらえ、市場参加者、運用者の立場から提言を行います。アベノミクス効果を受け大幅に上昇した株式市場について外国人や個人等の投資家別売買動向、企業業績動向、各国との株価や株価収益率の比較等から、客観的かつ科学的な分析で株式相場の先行きを見通します。
年度で絞り込む
-
2016年10月05日
低PBR株の復活は時期尚早か
リーマン・ショック以降、日本の株式市場で低PBR株のパフォーマンスが相対的に低迷してきた。足元...前山 裕亮
金融研究部
-
2016年10月05日
取締役会改革は企業のパフォーマンスを高めるか
社外取締役の増加が企業のパフォーマンスを高めるか否かは企業属性、取締役の属性によって変わってく... -
コラム2016年09月08日
日銀のETF大量購入
日銀はETFの買入枠を年間6兆円に拡大。その規模はアベノミクス始動直後の海外投資家の買い越し額...井出 真吾
金融研究部
-
2016年09月05日
マイナス金利下における退職給付制度~事例に基づいた検証~
割引率の低下と資産の運用難に伴い、退職給付の未積立額が再び増加している。今後、未積立額の増加が... -
2016年08月23日
消えたPBR効果~足元の復調は続くのか~
PBR(Price to Book-value Ratio)とは、株価を自己資本で割った指標です。自... -
2016年08月08日
日銀ETF大量購入の問題点-マッチポンプの日本的手法と企業経営に悪影響の懸念
日銀のETF大量購入は株価の下支え効果が期待されるが、そもそも日銀が株価を押し下げている可能性...井出 真吾
金融研究部
-
コラム2016年07月29日
確定拠出年金での運用について考える~リスクをとるなら日本株、それとも外国株?~
以前、この研究員の眼で個人型確定拠出年金制度について書いた。その際に制度のメリットが加入者の立... -
2016年07月13日
利益調整に関する財務指標に着目した信用リスク分析-「粉飾」に起因した企業倒産の予見は可能か?
帝国データバンクの『2014年度 コンプライアンス違反企業の倒産動向調査』によれば、日本において... -
コラム2016年07月07日
EU離脱で英国不動産市場に暗雲 Part2~英不動産ファンドの解約凍結、2007年パリバショックとの相違点は?~
6月23日に英国で行われた国民投票では、EU離脱派が勝利した。EU離脱は英国の不動産市場にとっ...佐久間 誠
金融研究部
-
コラム2016年07月01日
注目度が高まる個人型確定拠出年金~専業主婦層は慎重な運用を、さらに別の落とし穴も~
2017年1月から加入対象者が拡大されることを受けて、個人型確定拠出年金(個人型DC)への関心...
関連カテゴリ
アセットアロケーション
269件
運用手法開発
130件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
証券市場のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
証券市場のレポート Topへ