- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 過去発行 >
- エコノミストの眼
エコノミストの眼
経済社会の諸問題や景気動向などについて、エコノミストの独自の視点から論説するコラムです。
年度で絞り込む
-
コラム2001年09月03日
ブランドショップの進出が促進するアジアに開かれた東京
久しぶりに銀座並木通りを歩いて驚いた。見慣れたビルの大きなショーウインドーから、ショッキングピ... -
コラム2001年08月20日
前年度比で初めて減少した家計金融資産残高
日本銀行が先般発表した「資金循環勘定」によると、2000 年度末の家計金融資産残高は前年度より4... -
コラム2001年08月06日
流動性の向上が求められる労働市場
雇用情勢の悪化が続いている。90年代初めに2%程度であった完全失業率は、同年代半ば以降は上昇を... -
コラム2001年07月16日
大幅悪化でも楽観的すぎる?短観の結果
今回の短観では製造業では業況判断が更に大幅に悪化したものの、非製造業ではほぼ横這いとなるなど、... -
コラム2001年07月02日
不透明感増すユーロ圏経済と英国のユーロ参加の行方
2001年初の時点では、今年の欧州経済は低インフレと堅調な景気の拡大を実現し、対米景気格差の縮... -
コラム2001年06月18日
子会社株式公開の是非
4月と5月にはCSK子会社の日本フィッツとサービス・ウェアコーポレーションがそれぞれ東証第2部... -
コラム2001年06月04日
家電リサイクル法が消費に与える影響
4月から家電リサイクル法が施行された。この法律は生活環境の保全や資源の有効活用等を目的としてお... -
コラム2001年05月18日
高齢者世帯の貯蓄率
老後の準備といえば、まず思い浮かべるのは貯蓄であろう。家計が保有する金融資産の総額は日本全体で... -
コラム2001年04月27日
2001年度もデフレは続く?
今年に入り、日本銀行は矢継ぎ早に金融緩和策を実行している。2月には無担保コールレートの誘導水準... -
コラム2001年04月13日
大幅に悪化した景況感3月日銀短観
今年に入ってから米国経済の減速が顕著となり株価はNYダウもNASDAQも大きく下落している。日...
関連カテゴリ
経済調査レポート
116件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
エコノミストの眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
エコノミストの眼のレポート Topへ