- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- アジアの貿易構造~アジア域内の貿易と欧米先進国との貿易
2012年02月22日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- アジアは欧米先進国に対して大きな貿易黒字を計上している。また、アジアの中でも中国が貿易黒字の大部分を計上している。
- アジア域内貿易の中心プレイヤーは中国、日本、韓国、台湾である。中国は、欧米に対して大幅な貿易黒字となっており、韓国と台湾は中国に対して貿易黒字となっている。
- 欧米経済の低迷を受け、アジアの欧米向け貿易黒字は減少する可能性が高い。その影響は中国を起点として、域内の各国・地域に波及し得る。
- 欧米先進国の低迷による貿易黒字縮小の影響は、すでに中国や韓国、台湾などで見られている。中国による欧米向け輸出は鈍化しており、また、韓国・台湾による中国向けの輸出も鈍化している。
- 香港とシンガポールはアジア域内貿易のハブとしての役割を果たしている。このうち香港は主に中国とのハブとなっており、シンガポールはASEANとのハブとなっている。
- アジア域内の貿易に占めるASEANの貿易額は小さい。しかし、ASEAN各国の経済規模も小さいため、貿易によって大きな影響を受ける。マレーシアやタイは中国向けの輸出シェアが拡大しており、韓国や台湾と同様に中国向け輸出の減速が成長抑制の要因となる可能性がある。
(2012年02月22日「経済調査レポート」)
03-3512-1818
経歴
- 【職歴】
2006年 日本生命保険相互会社入社(資金証券部)
2009年 日本経済研究センターへ派遣
2010年 米国カンファレンスボードへ派遣
2011年 ニッセイ基礎研究所(アジア・新興国経済担当)
2014年 同、米国経済担当
2014年 日本生命保険相互会社(証券管理部)
2020年 ニッセイ基礎研究所
2023年より現職
・SBIR(Small Business Innovation Research)制度に係る内閣府スタートアップ
アドバイザー(2024年4月~)
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
高山 武士のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/10/31 | ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/10/31 | ユーロ圏GDP(2025年7-9月期)-前期比プラス成長を維持し、成長率は加速 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/10/31 | ユーロ圏失業率(2025年9月)-失業率は6.3%で横ばい推移 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/10/15 | IMF世界経済見通し-世界成長率見通しは3.2%まで上方修正 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【アジアの貿易構造~アジア域内の貿易と欧米先進国との貿易】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
アジアの貿易構造~アジア域内の貿易と欧米先進国との貿易のレポート Topへ











