- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の雇用・就労
高齢者の雇用・就労
高年齢者雇用安定法が2013年4月に施行され希望者全員が65歳まで働ける制度の導入が企業に義務づけられました。今後は、高齢化が進む中で意欲ある高齢者が能力や経験を活かせる仕事に就けることそのための支援が求められてきます。この「高齢者の雇用・就労」の一覧では、地域での支援事業の取り組みや高齢者の実態調査等をを踏まえ、高齢者雇用の現状と課題と将来に向けた対応策について考察します。
年度で絞り込む
-
2007年02月01日
「中期経済見通し(2006~2016年度) ~高齢化するベビーブーマー
■要旨・これからの10年間には日米欧の各国は、第二次世界大戦後のベビーブームで生まれた世代が高... -
2006年12月25日
ライフデザインの新世紀(その2)-長寿社会の暮らし方-
1.前号(ニッセイ基礎研所報43号:2006年10月)では、「ライフデザインが必要な時代」と題... -
コラム2006年12月18日
2007年はどんな年か
1. 拡大が続いた2006年一足早いが、今年を振り返って来年はどんな年になるか占ってみたい。20... -
2006年11月25日
高齢者と仕事のあり方
改正高齢法施行後の高年齢者雇用確保措置の企業や産業界の実施状況を見ると、大多数の企業が継続雇用... -
2006年08月25日
有料老人ホームの現状と課題
今年4月の老人福祉法と介護保険法の改正によって、近年急速に拡大してきた有料老人ホームに関する規... -
コラム2006年08月21日
高齢者世帯の多様さと統計上の所得格差
統計上の所得格差拡大が主として高齢化の影響による「見掛け上のもの」だという事実は、今や多くの人... -
2006年01月26日
ケアマネジメントにおける業務プロセスの測定と評価
1.2006年4月に予定される介護保険制度改正では、制度の要である介護支援専門員(以下、ケアマ... -
2005年09月25日
高齢化を見据えたキャリア・マネジメントの提案
従業員の高齢化が進んでいく中、企業にとって、高齢になっても活躍し続けられる人材を育成する必要性... -
2005年09月25日
継続雇用制度と長期的な高齢期の就業
■目次1.変わる高齢者雇用の制度環境2.高齢者と就業■introduction定年制度の見直し... -
2005年09月25日
介護の“カタチ”を変える地域密着型サービス
介護保険制度改正にともなうサービス体系の見直しでは、新たなサービス類型として“地域密着型サービ...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
高齢者の雇用・就労のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者の雇用・就労のレポート Topへ