- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢化問題(全般)
高齢化問題(全般)
高齢社会白書によれば、高齢者人口は今後、「団塊の世代」が65 歳以上となる2015年には3,395万人となり、2042年に3,878万人でピークを迎えます。高齢化率も上昇を続け2035年に33.4%、2060年には39.9%に達し国民の約2.5人に1 人が65 歳以上の超高齢社会が到来します。この「高齢化問題(全般)」の一覧では、高齢者市場、QOL(生活の質)、医療・介護、認知症、雇用、家計・資産・金融行動について考察します。
年度で絞り込む
-
コラム2016年05月31日
AI(人工知能)とBI(ベーシック・インカム)-「仕事を奪われる」のか、「仕事から解放される」のか?
先日、政府は名目GDP600兆円に向けた成長戦略「日本再興戦略2016」(案)を公表した。その... -
2016年05月31日
進化を続けるリバースモーゲージ-(その2) 英国におけるエクイティ・リリースの市場展開、フランスにおけるヴィアジェ市場とファンド創設
米国のリバースモーゲージ(HECM)に引き続き、英国とフランスのリバースモーゲージの動向につい...篠原 二三夫
社会研究部
-
コラム2016年05月24日
本当に「労働力」は不足するのか?-AIとロボットによる労働代替化の行方
日本は少子高齢化の進展から本格的な人口減少時代を迎えており、労働力人口も大幅に減少すると見込ま... -
コラム2016年05月13日
老いるのは下から?上から?~注目される『オーラル・フレイル』という新概念
“人は足から老いる”とよく言われている。若いときは平気だった坂道や階段が段々辛くなったり、足腰... -
コラム2016年04月15日
ビンテージ・ソサエティ表彰制度の創設を
経済産業省が設置した「活力あふれる『ビンテージ・ソサエティ』の実現に向けた取組に係る研究会」の... -
2016年04月13日
減るか投資詐欺。金融商品取引法改正についてあなたが知っておくべきこと
悪質な投資ファンドによる消費者、特に高齢者の被害が多発している。投資ファンドの中には運用規制や... -
コラム2016年04月12日
ロシア見聞録(その3)-「ソ連」から「ロシア」へ
1991年に社会主義のソ連が崩壊、新生ロシア連邦の誕生から四半世紀の間にロシアにどんな変化が起... -
コラム2016年04月11日
百寿の祝と「なんだかな~」-『自世代の幸せ』と『次世代の幸せ』-
先日、伯母がめでたく百歳の誕生日を迎え、親族で百寿の祝宴を催しました。祝宴と申しましても、当人... -
2016年04月07日
医療の国際数量比較-日本の医療は世界一か?
基礎研REPORT(冊子版) 2016年4月号
日本では、高齢化が進み、社会保障制度、特に医療制度への関心が高まっている。日本は1961年に国... -
2016年03月31日
次は医療等ID
マイナンバー制度が平成28年1月にスタートした。医療等(医療・健康・介護)分野においても、個人...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し(25年8月)
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
高齢化問題(全般)のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢化問題(全般)のレポート Topへ