- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 社会貢献・ボランティア
社会貢献・ボランティア
企業やNPOによる社会貢献活動、ボランティア活動についてレポートします。
年度で絞り込む
-
2017年01月10日
アートから東京2020とその先を考える~魅力ある世界都市へのプロセスと課題 2/4
【ポスト2020、魅力ある世界都市へ 訪日客数4000万人時代への挑戦】
ありがとうございました。インバウンドのキーワードをさまざまな視点からビジュアルでお伝えいただき... -
コラム2016年12月16日
自動運転の普及と津波避難対策-完全自動運転が普及した社会を想像する。その1
以前、自動運転に触れたコラムを執筆したが、それからたった3年ほどしか経っていないのに、ずいぶん... -
2016年11月02日
利用しているのは誰?-ふるさと納税シリーズ(5)ふるさと納税に関する現況調査結果より
平成27年度のふるさと納税受入額は1,653億円と、前年度の4倍以上であったが、「今年はさらに... -
2016年09月07日
やっぱり返礼品が一番-ふるさと納税に関する現況調査結果より
基礎研REPORT(冊子版) 2016年9月号
ふるさと納税に注目が集まり始めた2年前、ふるさと納税の実態把握に十分なほど、情報は公開されてい...高岡 和佳子
金融研究部
-
コラム2016年09月06日
「ポケモンGO」と共生社会 -“共助”の道具「ルアー」がつくるコミュニティ
『ポケモンGO』を始めてひと月半になる。ゲーム初心者の私にとって面白く感じられることは、ポケモ... -
2016年08月26日
国の役割はどこへ行った? -ふるさと納税シリーズ(4)ふるさと納税研究会からワンストップ特例制度創設に至るまで
平成27年度にワンストップ特例制度が始まった。ワンストップ特例制度は、ふるさと納税の寄附金控除... -
2016年08月19日
人は時に合理的である-ふるさと納税シリーズ(3)ふるさと納税の変遷が教えてくれる
金融工学やファイナンス理論などを学んでいると、「合理的」という言葉をよく目にする。人が合理的に... -
2016年08月05日
徒歩帰宅訓練、やってみました!-地上踏査でつくる頭の中の“ ナビゲーション・マップ”
基礎研REPORT(冊子版) 2016年8月号
5月の連休に、会社から自宅まで徒歩による帰宅訓練を敢行した。直接のきっかけは4月の熊本地震であ... -
コラム2016年06月14日
大丈夫か、訪日外国人4000万人~公共交通機関に求められるいざと言う時の「情報を伝える力」~
新聞等でしきりに報道されている通り、ここ数年間の訪日外国人旅行者の増加には目覚しいものがある。... -
コラム2016年06月10日
徒歩帰宅訓練、やってみました !~そうか、そうだったのか! 点と点がつながる地上踏査~
5月の連休に、自分にとって以前から懸案事項だった、会社から自宅まで徒歩による帰宅訓練を敢行した...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
社会貢献・ボランティアのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
社会貢献・ボランティアのレポート Topへ