- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 芸術文化
芸術文化
芸術文化と地域、教育とのかかわりや芸術文化の持つ様々な可能性についてレポートします。
年度で絞り込む
-
2017年03月08日
日本初の「クリエイティブリユース」の拠点とは?-倉敷玉島のまちに息づく“創造の源”を訪ねて
とあるプロジェクトに関わるようになってから、「廃材」が気になるようになった。廃材は「ごみ」とし... -
コラム2017年03月01日
フィリピン: ユニークな特色・魅力を有する「アジアのラテン」-投資先として再び評価高まる-
フィリピンが、近年、企業の進出や投資先として再評価され人気を集めている。同国は、第2次世界大戦... -
コラム2017年02月21日
音楽が繋ぐ日本とインドネシア-「心の友」から「JKT48」へ-
インドネシアは日本企業の投資先としての伝統国であるが、特に、近年は、アセアン(東南アジア諸国連... -
コラム2017年02月13日
完全数とその魅力について-「博士の愛した数式」を観て、改めて数字の持つ奥深さに魅せられました-
「博士の愛した数式」(小泉堯史監督)は、大学時代に数学を専攻して、曲がりなりにも、アクチュアリ... -
コラム2017年02月01日
シェアリングエコノミーの原点は公園にあった!?-空間と時間を分かち合う文化に見る幸せの法則
先日、石神井池のほとりを通りかかったときのことだ、前方に人だかりが見えた。近づいてみると、池で... -
2017年01月17日
ポスト2020の課題と対応策~魅力ある世界都市へのプロセスと課題 4/4
【ポスト2020、魅力ある世界都市へ 訪日客数4000万人時代への挑戦】
ありがとうございます。これは今後の動きに期待というところかもしれません。それでは二つ目のトピッ... -
2017年01月12日
魅力ある世界都市とは~魅力ある世界都市へのプロセスと課題 3/4
【ポスト2020、魅力ある世界都市へ 訪日客数4000万人時代への挑戦】
東京の文化プログラムは、今、関係機関が準備を進めているのですけれども、2020年を機に、東京は... -
2017年01月10日
アートから東京2020とその先を考える~魅力ある世界都市へのプロセスと課題 2/4
【ポスト2020、魅力ある世界都市へ 訪日客数4000万人時代への挑戦】
ありがとうございました。インバウンドのキーワードをさまざまな視点からビジュアルでお伝えいただき... -
2017年01月05日
日本のインバウンド~魅力ある世界都市へのプロセスと課題 1/4
【ポスト2020、魅力ある世界都市へ 訪日客数4000万人時代への挑戦】
2016年10月18日「ポスト2020、魅力ある世界都市へ - 訪日客数4000万人時代への挑戦 -... -
2016年12月21日
国際競争力に資する鉄道ネットワーク~オリンピック・パラリンピックと都市 3/3
【ポスト2020、魅力ある世界都市へ 訪日客数4000万人時代への挑戦】
それよりもオリンピック絡みの最大の問題の一つは、東京の鉄道をどうするかということになると思いま...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
芸術文化のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
芸術文化のレポート Topへ