- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 都市計画 >
- 魅力ある世界都市とは~魅力ある世界都市へのプロセスと課題 3/4
2017年01月12日
魅力ある世界都市とは~魅力ある世界都市へのプロセスと課題 3/4
【ポスト2020、魅力ある世界都市へ 訪日客数4000万人時代への挑戦】

文字サイズ
- 小
- 中
- 大
2016年10月18日「ポスト2020、魅力ある世界都市へ - 訪日客数4000万人時代への挑戦 -」をテーマにニッセイ基礎研シンポジウムを開催しました。
基調講演では明治大学公共政策大学院 ガバナンス研究科 教授の青山 佾氏をお招きして「オリンピック・パラリンピックと都市」をテーマに講演頂きました。
基調講演
「オリンピック・パラリンピックと都市」
パネルディスカッションでは「魅力ある世界都市へのプロセスと課題」をテーマに活発な議論を行っていただきました。
いま3/4記事目を読んでいます
--------------------
パネルディスカッション
「魅力ある世界都市へのプロセスと課題」
パネリスト
明治大学公共政策大学院 教授
青山 佾 氏
ウィズダムツリージャパン株式会社
最高経営責任者
イェスパー・コール 氏
オラガ総研株式会社 代表取締役社長
牧野 知弘 氏
ニッセイ基礎研究所 研究理事
吉本 光宏
コーディネーター
ニッセイ基礎研究所 不動産運用調査室長
加藤 えり子
基調講演では明治大学公共政策大学院 ガバナンス研究科 教授の青山 佾氏をお招きして「オリンピック・パラリンピックと都市」をテーマに講演頂きました。
基調講演
「オリンピック・パラリンピックと都市」
パネルディスカッションでは「魅力ある世界都市へのプロセスと課題」をテーマに活発な議論を行っていただきました。
いま3/4記事目を読んでいます
--------------------
パネルディスカッション
「魅力ある世界都市へのプロセスと課題」
パネリスト
明治大学公共政策大学院 教授
青山 佾 氏
ウィズダムツリージャパン株式会社
最高経営責任者
イェスパー・コール 氏
オラガ総研株式会社 代表取締役社長
牧野 知弘 氏
ニッセイ基礎研究所 研究理事
吉本 光宏
コーディネーター
ニッセイ基礎研究所 不動産運用調査室長
加藤 えり子
4-3.2020の先に向けた東京の文化戦略
青山先生のお話にもありましたが、大変話題になり、高い評価を得ています。
私は会場で見ていたのですが、安倍首相が出てきたときは「随分とそっくりさんを連れてきたものだ」と思ったのです。でも何度も「Prime minister ABE」とアナウンスされるものだから、本人がいらっしゃったということに気付きました。
先日もモスクワで、ある文化関係の国際会議があったのですが、アムステルダムの友人が私に会うなり、「あの東京のプレゼンはすごいよ」と言ってくれました。東京はかっこいいということなのです。
そして、「安倍首相がマリオに扮するなんて、あのアイデアは一体誰が考えたのか」と驚嘆していました。「特に安倍首相がマリオに扮して登場したことによって、世界中の何億人もの人が安倍首相の名前と顔を覚えたことは、日本のマーケティングとしてものすごい戦略だった」というのが彼の意見でした。
そういうふうにクリエイティブで新しいものを生み出す都市というのが、東京のもう一つの戦略としてあってほしいと思います。
そして文化というのは東京だけのことではありません。そのために日本の文化のプラットフォームとして東京が機能してほしいというのが三つ目の戦略です。
その文化というのも、伝統的なものから現代的なもの、あるいは芸術文化からB級グルメのような食文化まで、非常に幅広いものがあると思います。そうしたものが全国各地に存在している日本は、世界でもまれな国ではないかと思います。
ですので、そうした文化を東京大会のときに東京から世界中に発信することによって、訪日外国人4000万人を地方都市へのインバウンドにつなげられるのではないかというのがこのアイデアです。
私は会場で見ていたのですが、安倍首相が出てきたときは「随分とそっくりさんを連れてきたものだ」と思ったのです。でも何度も「Prime minister ABE」とアナウンスされるものだから、本人がいらっしゃったということに気付きました。
先日もモスクワで、ある文化関係の国際会議があったのですが、アムステルダムの友人が私に会うなり、「あの東京のプレゼンはすごいよ」と言ってくれました。東京はかっこいいということなのです。
そして、「安倍首相がマリオに扮するなんて、あのアイデアは一体誰が考えたのか」と驚嘆していました。「特に安倍首相がマリオに扮して登場したことによって、世界中の何億人もの人が安倍首相の名前と顔を覚えたことは、日本のマーケティングとしてものすごい戦略だった」というのが彼の意見でした。
そういうふうにクリエイティブで新しいものを生み出す都市というのが、東京のもう一つの戦略としてあってほしいと思います。
そして文化というのは東京だけのことではありません。そのために日本の文化のプラットフォームとして東京が機能してほしいというのが三つ目の戦略です。
その文化というのも、伝統的なものから現代的なもの、あるいは芸術文化からB級グルメのような食文化まで、非常に幅広いものがあると思います。そうしたものが全国各地に存在している日本は、世界でもまれな国ではないかと思います。
ですので、そうした文化を東京大会のときに東京から世界中に発信することによって、訪日外国人4000万人を地方都市へのインバウンドにつなげられるのではないかというのがこのアイデアです。
ご覧いただいているのは東北で行われている三陸国際芸術祭のポスターなのですが、東北には郷土芸能がたくさん受け継がれてきました。
それを東京大会の文化プログラムで発信しよう、文化プログラムの開会式を被災地でやろう、と関係者と一緒に現在いろいろ準備を進めております。
そして四つ目は、アートから社会的課題にアプローチする東京であってほしいということです。今、芸術というのは、見るだけで楽しいという存在ではなくて、アートによってさまざまな社会的な課題の解決につながることが世界的に注目されております。
例えば芸術を学んだ子どもたちの方が国語や数学の成績が高かったり、リハビリをいくらやっても上がらなかったおばあちゃんの腕が、ダンスアーティストのワークショップで気が付いたら上がっていたり、というようなことが各地から多数報告されています。
それを東京大会の文化プログラムで発信しよう、文化プログラムの開会式を被災地でやろう、と関係者と一緒に現在いろいろ準備を進めております。
そして四つ目は、アートから社会的課題にアプローチする東京であってほしいということです。今、芸術というのは、見るだけで楽しいという存在ではなくて、アートによってさまざまな社会的な課題の解決につながることが世界的に注目されております。
例えば芸術を学んだ子どもたちの方が国語や数学の成績が高かったり、リハビリをいくらやっても上がらなかったおばあちゃんの腕が、ダンスアーティストのワークショップで気が付いたら上がっていたり、というようなことが各地から多数報告されています。
これは、ロンドン大会の国際会議で都市の文化特性を比較したときの東京データで、海外の方が驚いたものなのですが、東京には一般家庭に何と83万台のピアノがあるそうです。
他にもお茶やお花を楽しんでいる人たちは46万人、アマチュアのダンススクールは750件、これは世界ナンバーワンでした。そして540万部の新聞が発行され、そこには毎日たくさんの俳句が投稿されております。
つまり、海外の方が驚いたのは、日本人というのは芸術を鑑賞するだけではなくて、市民そのものの生活の中に芸術やクリエイティブな活動が根付いているということです。それがもっと発揮されるような都市が東京大会を機に実現してほしいと思います。
そして、文化プログラムについてはつい先日、組織委員会が二つのロゴを発表しました。
他にもお茶やお花を楽しんでいる人たちは46万人、アマチュアのダンススクールは750件、これは世界ナンバーワンでした。そして540万部の新聞が発行され、そこには毎日たくさんの俳句が投稿されております。
つまり、海外の方が驚いたのは、日本人というのは芸術を鑑賞するだけではなくて、市民そのものの生活の中に芸術やクリエイティブな活動が根付いているということです。それがもっと発揮されるような都市が東京大会を機に実現してほしいと思います。
そして、文化プログラムについてはつい先日、組織委員会が二つのロゴを発表しました。
内閣官房でもbeyond2020という枠組みを設けております。東京だけではなく、全国の地方自治体でも文化プログラムに大変興味を持っているところが少なくありません。
ですので、2020年のオリンピックではぜひ素晴らしい文化プログラムを実現して、そのことで東京の文化特性を高め、地方の活力創出につなげていけたらと思います。どうもありがとうございました。
ですので、2020年のオリンピックではぜひ素晴らしい文化プログラムを実現して、そのことで東京の文化特性を高め、地方の活力創出につなげていけたらと思います。どうもありがとうございました。
(2017年01月12日「その他レポート」)
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【魅力ある世界都市とは~魅力ある世界都市へのプロセスと課題 3/4】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
魅力ある世界都市とは~魅力ある世界都市へのプロセスと課題 3/4のレポート Topへ