- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 消費者行動
消費者行動
女性、若年層、シニア層の購買行動、生命保険の加入実態、金融行動について、調査分析を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2014年08月29日
ノンアルコール飲料がさらなる健康長寿社会をもたらす!?~ノンアルコール飲料の効用を考える~
先日、国の消費者委員会が、特定保健用食品(トクホ)の認可申請を受けた2種類のノンアルコール飲料... -
コラム2014年08月29日
2,000万人目の眼~今さら「レリゴー」でもないでしょうが・・・~
最近流れたニュースによると、3月から日本で公開されていたディズニー映画「アナと雪の女王」の観客... -
2014年08月28日
私立大学のスリム化はなにをもたらすか
■要旨現在、少子化対策としてさまざまな国家政策が打ち出されているが、18歳人口は依然として減少... -
コラム2014年07月15日
二極化するアベノミクスの浸透度~若年層と地方部ほど差の出る景況感
今年4月、消費税率が上がったが、個人消費の落ち込みは想定内の範囲、現在は徐々に戻りつつあり、7... -
2014年05月15日
アフターフォローとしての確認活動は有益か-消費者側からみた契約後の確認活動の評価と効果
■要約本稿では、アフターフォローとしての確認活動が実際にどのように行われており、その結果どのよ... -
コラム2014年04月14日
依然として遅れをとる若年雇用~若年層で「リア充」「ソロ充」が増えるのはいつ?
現実の生活が充実していることを「リア充」というのは、わりと有名だと思うが、そこから派生して、一... -
コラム2014年04月09日
保険の検討、初めにすべきことは-「基本的ルール」整備を機に考える「顧客自身のニーズ検討」の重要性
先日閣議決定された「保険業法の一部を改正する法律案」では、保険会社をめぐる経営環境が大きく変化... -
コラム2014年04月08日
ふるさと納税のメリットを受けるのは誰?
昨年あたりから、ふるさと納税に関する話題をしばしば耳にするようになった。ふるさと納税とは、都道... -
2014年04月01日
女性にまつわる変化といくつかの政策ギャップ-政策の主対象は既婚・子あり・正規雇用だが、未婚・非正規が増加
■要旨昨年、成長戦略で「女性の活躍」が掲げられてから、各所で女性の活躍を促進するための施策が議... -
2014年03月27日
介護に対する不安と介護資金の準備状況
■要旨介護状態になることへの不安が高まっている。しかし、介護費用の問題が不安の大きな要因である...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
消費者行動のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
消費者行動のレポート Topへ