- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
コラム2016年07月11日
超高齢化社会の“相続問題”-配偶者の相続分のあり方とは-相続法改正中間試案シリーズ(2)
本稿では前回に引き続き、相続法改正に関する中間試案 の個別論点について解説を加えてみたい。中間試... -
コラム2016年07月11日
生涯未婚率と「持ち家」の関係性-少子化社会データ再考:「家」がもたらす意外な効果-
6月の研究員の眼「未婚化と少子化に立ちはだかる『まだ若すぎる』の壁-少子化社会データ検証:『逆... -
コラム2016年07月05日
“幸せ”の自己アイデンティティ-ストップ! 「キレる高齢者」
近年、「キレる高齢者」という言葉をよく聞くように、高齢者の反社会的行為が増えている。例えば、鉄... -
コラム2016年06月29日
超高齢化社会で浮き彫りになる“相続問題”への解決策とは-相続法改正中間試案シリーズ(1)
現在、法制審議会の民法(相続関係)部会では、相続法(民法の一部)の改正議論が行なわれている。相... -
コラム2016年06月28日
仕事と自己アイデンティティ-定年退職、その後どうする ?!
先週の本欄に、SNSの「いいね!」にみられるような承認欲求が強い時代を、他者の評価をあまり気に... -
コラム2016年06月27日
プログラミング教育は必要か?~初等中等教育での必修化について考える~
小学校、中学校でプログラミング教育が必修化されるかもしれません。政府は2020年度を目標に初等... -
コラム2016年06月21日
“いいね!”求める時代-承認欲求と自己アイデンティティの不在
近年、「アドラー心理学」が注目を集めている。多くの関連書籍が出版されており、『嫌われる勇気~自... -
コラム2016年06月20日
未婚化と少子化に立ちはだかる「まだ若すぎる」の壁-少子化社会データ検証:「逆ロールモデルの罠」-
「生涯未婚率」という統計上の言葉がある。単に「未婚率」であれば、結婚していない男女の割合であろ... -
コラム2016年06月14日
“エアレース”にみるマーケティング-「見せない」から「魅せる」工夫を!
先日、「空のF1」と呼ばれる「レッドブル・エアレース」が千葉・幕張海浜公園前の海上で行われた。... -
コラム2016年06月13日
リスク管理で難しいこと-旅のハプニングが教えてくれたこと
この春、ある離島への旅でハプニングを経験した。その時の自身の行動を例に、リスク管理能力を自己採...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:2025年4-6月期の実質GDPは前期比0.3%(年率1.0%)-トランプ関税下でも輸出が増加し、プラス成長を確保
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ