- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策
企業経営・産業政策
「企業経営・産業政策」の一覧では、産業政策や企業経営(人的資源、CRE、CSR等)、ガバナンス、社会的責任にかかわる諸課題について様々な視点から分析し、提言を行います。定期的なレポートとして年2回、4000社を超える企業に対して、景況感や雇用動向などの定例項目に加えて、企業経営に関連の深いタイムリーなテーマについて「ニッセイ景況アンケート」を実施し、調査結果を集計・分析し報告しています。また日銀短観から読み取る景況感なども定期的に提供してまいります。
年度で絞り込む
-
コラム2012年08月10日
米国の大学は卒業が難しいか?~チームワークと競争~
1.米国の大学は卒業が難しい?米国の大学は入りやすいが卒業は困難で、日本の大学は入学するのは難... -
2012年07月26日
変化の時代を生き抜く経営戦略
原油高や資源高、消費者の節約志向の高まりなど、国内物価の変化が企業の収益環境を圧迫する一つの要... -
コラム2012年07月19日
高齢者とタブレット端末-高齢者に最適の情報通信端末では?
数ヶ月前に見た、電車内のある光景が非常に印象に残っている。 混み合った朝の通勤電車の端の席に、恐... -
コラム2012年06月28日
介護ロボットは普及するか-ロボットは超高齢社会へのソリューションの幅を広げるか-
かつては、「介護」と「ロボット」という言葉を並べた場合、そのマッチングにはどこか違和感が感じら... -
コラム2012年06月04日
大学の秋入学導入について~人材のグローバル化に向けて
今春、東京大学が今後5年をめどに大学の秋入学を導入することを本格的に検討し始めた。さらに、東大... -
コラム2012年05月31日
「グローバル人材」に求められる基本的要件-「組織の強さ」を生み出すベースとしての「個の強さ」の視点から-
中堅・中小企業も含め企業のグローバル化が進展する中で、それを支える人材として、いわゆる「グロー... -
コラム2012年05月30日
「原発」とどう向き合うのか~原発問題には両論併記ではなく「ロードマップ」を
5月6日、2010年度に全電力量の2割以上を供給し、東日本大震災直前には30基以上が稼働してい... -
コラム2012年05月28日
日本男子テニスの成功体験
男子テニス世界1位のジョコビッチがユニクロと5年間のスポンサー契約を結んだ。ユニクロと言えば、... -
コラム2012年05月14日
あってもいいんじゃない?クールビズ手当て
東京電力は先週11日、家庭向け電気料金の引き上げを経済産業省に申請した。引き上げ率は平均約10... -
コラム2012年04月12日
震災復興支援はギア切り替えのとき―ハンズオン支援局面でのガバナンスを考える
ベンチャーキャピタル業界では、かねてより「ハンズオン支援」という言葉が用いられてきた。一般的に...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
企業経営・産業政策のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業経営・産業政策のレポート Topへ