- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策
企業経営・産業政策
「企業経営・産業政策」の一覧では、産業政策や企業経営(人的資源、CRE、CSR等)、ガバナンス、社会的責任にかかわる諸課題について様々な視点から分析し、提言を行います。定期的なレポートとして年2回、4000社を超える企業に対して、景況感や雇用動向などの定例項目に加えて、企業経営に関連の深いタイムリーなテーマについて「ニッセイ景況アンケート」を実施し、調査結果を集計・分析し報告しています。また日銀短観から読み取る景況感なども定期的に提供してまいります。
年度で絞り込む
-
コラム2017年10月31日
EVと日本車の未来
中国は9月にEV(電気自動車)などの生産を一定割合義務付ける新エネルギー車規制を19年から導入... -
2017年10月31日
アセアンにおける華人・華人企業経営(2)-アセアンにおける華人企業グループの形成・発展-
「アセアンにおける華人企業グループの形成・発展」をテーマとして、有力華人企業グループの典型例と... -
2017年10月20日
地域創生トレセン・フィールドワークレポート-地域創生のプレイヤー達をつなぎ、育てる取り組み
2011年の東日本大震災以降、日本の地域内および地域間の繋がりの重要性が改めて注目されてきた。... -
2017年10月02日
日銀短観(9月調査)~大企業製造業の景況感は10年ぶりの高水準、先行きは幅広く悪化
日銀短観9月調査では、注目度の高い大企業製造業の業況判断D.I.が22と前回6月調査比で5ポイ... -
コラム2017年09月27日
サービスの生産性向上を考える-無形で価値あるものへの適正な対価の重要性
かつて世界のトップ水準であった、日本の1人当たり国内総生産(GDP)は、2016年度には、世界... -
2017年09月25日
ニッセイ景況アンケート調査結果-2017年度調査
■調査結果のポイント◆企業の景況感は大幅に改善、先行きも好調を維持◆労働時間短縮に取り組む企業...金 明中
生活研究部
-
2017年09月25日
人手不足はどこまで深刻なのか
失業率が約22年ぶりの2%台まで低下するなど雇用関連指標は大幅な改善が続いており、企業の人手不...斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2017年09月19日
「えひめ方式」未婚化への挑戦(3)-小規模運営で大きな効果へ・結婚支援IT化への決断
前回のコラム「えひめ方式」未婚化への挑戦(2)-未婚化・少子化社会データ再考-「高卒後男女エリ... -
2017年09月15日
日銀短観(9月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は1ポイント上昇の18と予想
9月調査短観では、大企業製造業で4四半期連続での景況感改善が示されると予想する。大企業非製造業... -
2017年09月01日
問題公表による他社株価への影響-持合ネットワーク構造を用いた分析
日本の企業社会に残る「株式持ち合い」を企業間ネットワークと捉え、金融機関を除く東証一部上場会社...高岡 和佳子
金融研究部
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
企業経営・産業政策のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業経営・産業政策のレポート Topへ