- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- マーケティング
マーケティング
「マーケティング」の一覧では、女性の消費実態、若年層の生活意識や消費行動、拡大するシニア市場への取り組み等、消費者の行動について、市場調査、アンケート調査等の実態調査を詳細に分析し将来を見通します。また、生保にかかわるマーケティングについては、近年急増する保険ショップの実態、アフターサービスとして実施している契約後確認活動の評価と効果、生保への加入行動等について継続的な分析を行っています。
年度で絞り込む
-
コラム2016年10月17日
出会い(マッチング)の確率-世の中の各種事象において、出会い(マッチング)が起こる確率は、結構高いってこと知っていますか-
世の中における各種の事象の発生は、基本的には偶然に支配されているものであり、人間がコントロール... -
2016年10月17日
東京から試みる地元の地方創生-自分で動く「地元」創生(1)
地方創生は地方だけの問題ではない。地方出身の東京在住者にとっても切実な問題であろう。地方創生の... -
コラム2016年10月06日
群れ戦略か、縄張り戦略か-生き残りに向けて、環境変化にどう対応すべきか?
人間社会の中で、個人がどのように振舞うべきかを考えるときに、自然界の生物の姿が参考になることが... -
コラム2016年09月28日
期待される共働き世帯の消費と、政府統計の整備~現在の世帯・収支構造を捉えた消費統計を
最近の若い共働き世帯では、男性同様に働き、収入が多い女性も増えている。こういった世帯が利用する... -
コラム2016年09月23日
むしろ増えている保育園待機児童数
都市部に集中する一方、待機児童ゼロの地域も。地域差をならす検討が有効。
「保育園落ちた」ブログでも大きな社会問題となった待機児童問題。政府で保育園の整備が進められる一... -
コラム2016年09月20日
今日は何曜日?-地球が宇宙の中心だった頃からの守護星の日
普段特に何も考えはしなかったのだが、ふとした機会があって、いつも当たり前のように使っている「曜... -
2016年09月16日
若年層の消費実態(4)-「高級ブランド離れ」「クルマ離れ」は本当か?
本稿では、総務省「全国消費実態調査」における30歳未満の単身勤労者世帯の被服費や自動車関係費の... -
2016年09月15日
スマートフォンは金融サービスを変えるか-スマートフォンを介した金融サービス利用者の特徴と利用実態
近年、急速に普及が拡大してきたスマートフォンは、近年では中高年層における利用の拡大が目立つよう... -
2016年09月08日
若年層の経済格差と家族形成格差~増加する非正規雇用者、雇用形態が生む年収と既婚率の違い
長らく続く景気低迷を背景に、若い世代ほど、同じ年齢であっても非正規雇用者が増えており、新卒時点... -
コラム2016年09月06日
人間の直感の不確実性-数学的な正しさと乖離している場合があることを知っていますか-
人間の直感が非常に役に立つことは理解されるが、時として、この直感が数学的には正しくないことがあ...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
マーケティングのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
マーケティングのレポート Topへ