- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- マーケティング
マーケティング
「マーケティング」の一覧では、女性の消費実態、若年層の生活意識や消費行動、拡大するシニア市場への取り組み等、消費者の行動について、市場調査、アンケート調査等の実態調査を詳細に分析し将来を見通します。また、生保にかかわるマーケティングについては、近年急増する保険ショップの実態、アフターサービスとして実施している契約後確認活動の評価と効果、生保への加入行動等について継続的な分析を行っています。
年度で絞り込む
-
2017年01月05日
日本のインバウンド~魅力ある世界都市へのプロセスと課題 1/4
【ポスト2020、魅力ある世界都市へ 訪日客数4000万人時代への挑戦】
2016年10月18日「ポスト2020、魅力ある世界都市へ - 訪日客数4000万人時代への挑戦 -... -
コラム2016年12月19日
誕生日が一致する確率-多くの人が集まる場では、誕生日の話題で盛り上がりませんか-
以前の研究員の眼「人間の直感の不確実性-数学的な正しさと乖離している場合があることを知っていま... -
コラム2016年12月15日
資産の世代間移転の状況-現役世代への資産移転は進んでいるか
わが国の家計金融資産は、かねてより高齢世帯に集中しており、現役世帯への資産移転が進んでいないこ... -
2016年12月14日
プーチン大統領をおもてなし?「長門湯本温泉」の挑戦-自分で動く「地元」創生(2)
地方創生といえば、観光がまず重要テーマに挙がってくる。「自分で動く『地元』創生」の連載は、「東... -
2016年12月13日
ポイントプログラムとは何か~一層の消費者保護と健全な発展に向けて
新規顧客を誘引したり、既存顧客を囲い込む手段として、購入履歴などにもとづき、割引サービスなど、... -
コラム2016年12月12日
商業施設の二極化とSNSの活用による収益性の追求
外国人旅行者の増加を背景に、街中で外国人中心の行列を見かけることが増えてきた。例えば、都内で人... -
コラム2016年12月08日
ロボ・アドバイザー入門
2016年も残りわずかになりました。今年の流行のひとつとして、AI(Artificial Int...
前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2016年12月05日
デジタル・ネイティブ世代の「インスタ映え消費」~情報の流れは縦から横へ
「インスタ映え消費」という言葉をご存知でしょうか?最近、20代の女性を中心に、「インスタグラム... -
コラム2016年11月21日
右側通行?左側通行?(3)-鉄道・船舶・航空機の通行ルールはどうなっているのか-
前回と前々回の2回の「研究員の眼」で、歩行者と自動車の通行ルールについて述べてきた。今回は、世... -
2016年11月16日
大学卒女性の働き方別生涯所得の推計-標準労働者は育休・時短でも2億円超、出産退職は△2億円。
本稿では、近年の女性の就労状況の変化をおさえた上で、大学卒女性の生涯所得について、最新の賃金等...
久我 尚子
生活研究部
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
マーケティングのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
マーケティングのレポート Topへ










