- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 雇用・人事管理
雇用・人事管理
経営環境が日々変化するようになった現在、雇用や人材の管理についても企業は様々な変化に柔軟に対応することが求められています。この「雇用・人事管理」の一覧では高齢者雇用、非正規雇用、労働者派遣、労働法制等、雇用や人事管理にかかわる実態や法制度について考察し、提言を行います。また雇用に関わる法制度だけではなく、女性や若年層がより活躍できる社会、高齢者の雇用改革など働き方のあり方についても提言を行っていきます。
年度で絞り込む
-
コラム2009年12月02日
職業格付け (Job rating)
日本でも学生の就職先人気ランキングなどが雑誌を賑わせることもあるし、給料やボーナスなどをランキ... -
2009年10月23日
求められる転職市場の労働力調整機能
厚生労働省が発表した「雇用動向調査」によれば、2008年の常用労働者に占める転職者の割合を示す... -
コラム2009年09月11日
子ども手当26000円を上回る「経済支援」-待機児童問題と女性の就労継続
2009年9月7日の厚生労働省の発表によると、待機児童問題がこれだけ騒ぎになっているにもかかわ...天野 馨南子
生活研究部
-
2009年08月26日
労働力の非正規化の日韓比較 -その要因と社会への影響-
日韓両国ともに、労働力の非正規化が進展している。90年代後半から2000年にかけて日本や韓国で... -
コラム2009年08月05日
少子化政策マニフェスト、経済支援のその前に。
2009年7月31日、8月の衆院選に向けた自民党のマニフェストが発表され、各党のマニフェストが... -
コラム2009年07月08日
「小1の壁」 ~その先のワーク・ライフ・バランス~
2009年7月1日、厚生労働省に「少子化対策統括本部」が設置され、同日第1回会合が開催された。... -
コラム2009年06月18日
「育休切り」を斬る-社会がワーク・ライフ・バランスを勝ち取るために
3歳未満の子どもを持つ従業員に対する1日6時間の短時間勤務制度の導入、従業員が希望した場合の残... -
コラム2009年05月21日
ワーク・ライフ・バランスは3歳まで?~子育て支援の時限
先月4月21日、通称「育児・介護休業法」(正式には「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う... -
コラム2009年05月01日
「待ったなし」の少子化政策、「待てない」国民の叫び
4月17日に閣議決定されたばかりの平成20年度版少子化社会白書。その中で大きく取り上げられてい... -
コラム2009年04月23日
進化する東大のワーク・ライフ・バランス ~保育支援編
東京大学がワーク・ライフ・バランス(以下WLB)にアグレッシブだ。今月、東京大学が発表した男女...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
雇用・人事管理のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
雇用・人事管理のレポート Topへ