- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経営・ビジネス >
- 雇用・人事管理
雇用・人事管理
経営環境が日々変化するようになった現在、雇用や人材の管理についても企業は様々な変化に柔軟に対応することが求められています。この「雇用・人事管理」の一覧では高齢者雇用、非正規雇用、労働者派遣、労働法制等、雇用や人事管理にかかわる実態や法制度について考察し、提言を行います。また雇用に関わる法制度だけではなく、女性や若年層がより活躍できる社会、高齢者の雇用改革など働き方のあり方についても提言を行っていきます。
年度で絞り込む
-
コラム2014年04月24日
野球タイプか、サッカータイプか-「組織」を置き換えて見つめ直すと何かが見える
春になると選抜高校野球大会が放映され、街では初々しい新入生や新社会人の姿をあちこちで見かける。... -
コラム2014年04月14日
依然として遅れをとる若年雇用~若年層で「リア充」「ソロ充」が増えるのはいつ?
現実の生活が充実していることを「リア充」というのは、わりと有名だと思うが、そこから派生して、一... -
コラム2014年03月13日
『ワーク・ライフ・バランス支援の課題』の刊行に寄せて
さる2月20日に「東京大学社会科学研究所ワーク・ライフ・バランス推進・研究プロジェクト」(以下... -
2014年01月31日
企業における女性活用の変遷と今後の課題
【要旨】政府の成長戦略等で女性の活躍推進の重要性が強調されるなか、企業においても、女性活用への... -
コラム2014年01月30日
シニアツアーと高齢者の働き方
50歳以上の選手が出場する日本プロゴルフ協会のシニアツアーは、2014年は全部で10試合が開催... -
2014年01月20日
労働時間の減少が就業率に与える影響について―韓国政府が時間選択制を拡大・実施、今後の課題は?―
■要旨2011年の韓国人1人あたりの総実労働時間は平均2090時間で、OECD諸国34ヶ国中、... -
コラム2014年01月10日
拝啓 「就活」中の学生諸氏へ-情報と付き合うヒント
2013年12年1日に、2015年4月入社の大卒採用に対する会社説明会が解禁され、「就活」すな... -
コラム2013年11月15日
高齢者雇用改革、「いつやるか? 今でしょ!」
11月12日に、労働政策研究・研修機構(以下、JILPT)から、改正高年齢者雇用安定法への対応... -
コラム2013年10月07日
オリンピックで結婚・出産は増える?~若者たちに安定的な雇用の確保を
9月8日。2020年夏季五輪の開催地に東京が決まったとたん、「7年後は子どもと一緒にオリンピッ... -
コラム2013年09月17日
女性登用に関する政策的数値目標は諸刃の剣 - 問われる人事担当者の役割
政府は2003年に「社会のあらゆる分野において、2020年までに、指導的地位に女性が占める割合...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
雇用・人事管理のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
雇用・人事管理のレポート Topへ