- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- 証券市場
証券市場
「証券市場」の一覧では、株式市場、債券市場、社債市場、リート市場等の特色やそれぞれの市場の課題をとらえ、市場参加者、運用者の立場から提言を行います。アベノミクス効果を受け大幅に上昇した株式市場について外国人や個人等の投資家別売買動向、企業業績動向、各国との株価や株価収益率の比較等から、客観的かつ科学的な分析で株式相場の先行きを見通します。
年度で絞り込む
-
2018年04月09日
マイナス金利政策による投資家の運用資産の保有割合の変化
マイナス金利政策導入後、日本の短期金融市場ではマイナス金利が常態化している。家計と確定給付年金... -
コラム2018年04月06日
逆張り投資に利用される国内株パッシブ~2018年3月の投信動向~
2018年3月の国内公募追加型投信(ETFを除く)の推計資金流出入を見ると、国内株式と外国株式...前山 裕亮
金融研究部
-
2018年04月04日
マイナス金利が常態化した短期金融市場と現預金への影響
2016 年1 月末のマイナス金利政策の導入後より、日本の短期金融市場ではマイナス金利の状況が常態... -
2018年04月04日
キャッシュ・フローが日本株式の上値を重くする可能性も
日本株式は昨秋から上昇傾向を強めていたが、1 月下旬から2月中旬に調整した。調整した背景には、キ... -
2018年04月03日
日銀の出口戦略に関する考察-ETFの含み益で個人の資産形成を
日本銀行が大規模な金融緩和策を導入して5年が経過した。円安が企業業績を改善させ、十分とはいえな...井出 真吾
金融研究部
-
2018年03月29日
株式市場の反応は資金の募集形式により異なるか?
企業が外部から資金を調達するという情報に、株式市場は反応することが知られている。これは、情報を... -
2018年03月12日
利回り低下が継続するヘッジ付き米国債
ヘッジ付き米国債の利回りの低下傾向が継続している。ヘッジ付き米国債の利回りが低下している原因は...福本 勇樹
金融研究部
-
コラム2018年03月07日
リスク・コントロール型ファンドにご注意を~2018年2月の投信動向~
2018年2月の国内公募追加型投信(ETFを除く)の推計資金流出入を見ると、国内株式、外国株式... -
2018年03月07日
外株インデックス投信を薦める3つの理由-「つみたてNISA」の商品選びに迷ったら
基礎研REPORT(冊子版)3月号
新年2018年を迎え、「つみたてNISA」がスタートした。「つみたてNISA」の口座は作ったも...前山 裕亮
金融研究部
-
2018年03月05日
「気候関連財務情報開示タスクフォースによる提言」を巡る動き
昨年公表された「気候関連財務情報開示タクスフォースによる提言」が、開示制度上どう扱われるかは未...
関連カテゴリ
アセットアロケーション
269件
運用手法開発
130件
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年3月)-コアCPI上昇率は25年度入り後も3%台が続く公算
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
証券市場のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
証券市場のレポート Topへ