- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者市場・マーケット
高齢者市場・マーケット
高齢者市場は100兆円市場にまで拡大し、今後毎年1兆円規模で成長を続けます。ライフスタイルや意識、身体機能の変化に配慮し高齢者向けに工夫を凝らした携帯電話、電動アシスト自転車、配食サービス、介護ロボット等、高齢者の多様なニーズに応える商品・サービスが次々と生まれてきています。この「高齢者市場・マーケット」の一覧では、拡大する高齢者市場の開拓に向けた様々な取り組みについてレポート、分析を行います。
年度で絞り込む
-
2014年09月30日
「再興戦略改訂」に組み込まれた「ロボット革命」の実現 -「社会的な課題解決」へ向けた「5カ年計画」策定に注目-
■要旨9月11日に、「『日本再興戦略』改訂2014」(6月24日閣議決定、以降、「再興戦略改訂」)に早期開催が明記された、第1回目の「ロボット革命実現会議」が開催された。この会議は、「社会的な課題解決に向けたロボッ...
青山 正治
-
2014年07月29日
ロボット介護機器に対する2年度目の開発支援事業が始動 - 経済産業省の2014年度事業概要と今後の開発への期待 -
■要旨5月28日、経済産業省の「平成26年度ロボット介護機器開発・導入促進事業(開発補助事業)」の公募採択内定事業31件が公表された(その後、変更により現在30件)。同事業は2013(平成25)年度から開始され、既...
青山 正治
-
コラム2014年07月14日
豊かな長寿に貢献する高齢者市場開拓を
(高齢者市場の動向)本格的な超高齢社会の到来が刻々と迫るなか、あらゆる業界の各社は、「高齢者市場」を如何に開拓していくか、検討を重ね続けているのではないだろうか。実際、近年になるに従い、高齢者を意識した商品サービス...
-
2014年06月30日
「ロボット介護推進プロジェクト」が目指す開発・普及の土壌の醸成 - 開発支援の現在位置と「ロボット介護」普及への布石 -
■要旨経済産業省と厚生労働省が連携して本格的な政策的支援を行なう「ロボット介護機器(介護ロボット)」開発・普及の2年度目の事業が開始されている。本稿では経済産業省の事業の一つである「ロボット介護機器導入実証事業(平...
青山 正治
-
2014年04月22日
重要性増す在宅での自立を支援する機器開発-拡充されたロボット介護機器(介護ロボット)の「重点分野」-
■要旨2月初めに経済産業省と厚生労働省の両省から同時に「ロボット技術の介護利用における重点分野(4分野5項目)」の改定が発表された。この発表により新たに1分野3項目の「重点分野」が追加され、「重点分野」は5分野8項...
青山 正治
-
2014年02月21日
新たな福祉用具等への介護保険適用の検討始まる- 開始された介護ロボット等の登場へ向けての準備 -
■要旨近年、公共施設や公共交通機関などの社会インフラのバリアフリー化が進展し、車いすで活動する人の姿が日常的な光景となっている。車いす等の従来からある福祉用具・機器と実用化へ向けて開発が加速する介護ロボット(ロボッ...
青山 正治
-
2013年12月30日
介護ロボットの「モニター調査(実証試験等)」が本格化 -「要」となる厚生労働省・テクノエイド協会の実用化支援事業
■要旨厚生労働省・(公益財団法人)テクノエイド協会による「平成25年度 福祉用具・介護ロボット実用化支援事業」が本格化しており、「重点分野」に関する開発企業等と実証試験のフィールドとなる介護施設とのマッチングが完了...
青山 正治
-
コラム2013年12月30日
超高齢社会支える「I・C・T」-「I(インターネット)・C(コンビニ)・T(宅配)」は新時代のインフラ!
日本は超高齢社会への道を邁進している。すでに高齢人口は3千万人を超え、高齢化率は24.4%と世界一の高齢先進国だ。超高齢社会ではADL(日常生活動作)の低下に伴い移動制約のある人が増え、日常の買物や行政サービスを受...
土堤内 昭雄
-
コラム2013年11月27日
超高齢社会の生活者を支援する介護ロボット-「介護ロボット元年」は着実に時を刻み始めるか -
11月6~9日の4日間にわたり「2013国際ロボット展」が開催された。世界最大規模といわれるこの展示会では、「産業用ロボット」から「サービスロボット」までの、国内外の多彩なロボットが、2つのゾーンに分けられた広い会...
青山 正治
-
コラム2013年11月20日
盛り上がる高齢者の消費~高品質なサービスへの高まるニーズ
団塊の世代を中心とする高齢者の間で高価格帯の旅行が大変な人気を博している。JR九州が主催している高級寝台列車「ななつ星in九州」(3泊で約40万円)は来年6月まで予約で埋まっており、高級クルーズ旅行への申し込みも例...
押久保 直也
関連カテゴリ
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
井出 真吾
日本株の見通し~2022年内に日経平均3万円回復か~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
金 明中
2020・2021年度特別調査 「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【労働経済学、社会保障論、日・韓における社会政策や経済の比較分析】 -
久我 尚子
2020・2021年度特別調査 「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【消費者行動】 -
中村 亮一
FINMAの2021年Annual Report(年次報告書)からの抜粋報告-健全性監督の焦点と保険監督活動等-
【保険会計・計理】 -
矢嶋 康次
一億総『推しあり』政策-だれにでもある熱量バリバリの消費
【金融・為替】 -
伊藤 さゆり
ロシアのウクライナ侵攻が試す欧州金融システムのレジリエンス
【欧州経済】
お知らせ
-
2017年03月16日
News Release
-
2016年06月13日
News Release
-
2016年03月18日
News Release
高齢者市場・マーケットのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
高齢者市場・マーケットのレポート Topへ