- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 政策提言
政策提言
関連カテゴリ
年度で絞り込む
-
コラム2020年04月09日
緊急事態措置はなぜ遅れたか-使用制限要請対象施設の範囲と要請内容をどうするか
新型インフルエンザ特措法に基づき、7都府県を対象とした緊急事態宣言が4月7日に発出された。これ... -
コラム2020年04月08日
新型コロナで取り組みの加速が求められる行政手続きのオンライン化
新型コロナウイルスが猛威を振るっている中、デジタル技術を用いたオンライン化、リモート化を模索す... -
2020年04月07日
噴火による降灰の影響-中央防災会議作業部会における報告~災害・防災、ときどき保険(10)
様々な災害等に対し、日頃から有事の際の対応方針が検討されている。大規模噴火時の降灰の影響もその... -
2020年04月07日
実効性が試されるプラットフォーマー規制
基礎研REPORT(冊子版)4月号[vol.277]
GAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)と称される米国の巨大IT企... -
2020年04月06日
キャッシュレスを学ぼう(1)-クレジットカード・デビットカード
金融リテラシー向上の一環として、キャッシュレスについて学んでいきたい。第一回目はクレジットカー...松澤 登
保険研究部
-
コラム2020年04月02日
新型コロナ緊急事態宣言で何が変わるか-「ロックダウン」とはどういうものか
半月ほど前、新型コロナウイルス感染症対応について書いた研究員の眼「新型コロナ緊急事態宣言の前に... -
2020年03月31日
健康に配慮するオフィス戦略-クリエイティブオフィスのすすめ-
アベノミクスの成長戦略として打ち出された、「健康経営」と「働き方改革」の本質は、従業員の働きが...百嶋 徹
社会研究部
-
コラム2020年03月25日
人間とAIの共生を考える-「戦略的アウトソーシング」の発想を取り入れてみよう!
「AI(人工知能)は雇用を奪う」とのAI脅威論は、依然として根強い。一方、筆者は、「AIを活用... -
コラム2020年03月23日
進化する「ドライブスルー」-新型コロナウイルスの検査以外にも活用-
新型コロナウイルスが猛威を振るう中で、世界各国政府は感染拡大を防ぐために、検査の拡大、入国制限... -
コラム2020年03月19日
対応を急ぐ企業の資金繰り支援策-金融円滑化法の復活も検討される
各国は感染拡大の防止策を強化するとともに、企業への資金繰り支援策を矢継ぎ早に打ち出している。日...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る