新着レポート
-
2013年12月17日
ケガや病気に対する不安の変化と医療機関受診状況
■要旨医療保険は、あらゆる性・年齢に需要がある商品である。現在売られている医療保険は、終身保障... -
2013年12月17日
海外年金基金レポート 第6回=望ましい組織体制とは(全体編)=
■要旨10月の保険・年金フォーカスでは、海外の年金基金レポートを5回連続でお届けしました。この... -
2013年12月16日
波乱含みの展開を予想 ~マーケット・カルテ1月号
12月入り後のドル円相場は、堅調な米経済指標や財政協議の合意(政府閉鎖回避)を受けた米緩和縮小...
上野 剛志
経済研究部
-
2013年12月16日
サプライチェーンのCSRリスクに疎い日本企業 (その2)-今後、世界のNGOから日本企業の調達が標的となる !?
■目次はじめに1――高まる海外サプライチェーンのCSRリスク 1│ CSR取組の中で最も遅れている... -
2013年12月16日
日銀短観(12月調査)~大企業製造業の景況感は4改善の16、先行きは14へ
大企業製造業の業況判断D.I.は16と前回9月調査比で4ポイント上昇し、4四半期連続となる景況... -
コラム2013年12月16日
初心者や忙しい人にオススメの株式投資-「安く買って高く売るなんてムリ!」というあなたへ
■要約株式投資は売買のタイミングが難しい。しかし、数年タームで長期投資する場合はタイミングの影... -
コラム2013年12月16日
中高年男性のワークライフバランス-いかに「きょうよう」と「きょういく」身につけるか
これまでのワークライフバランスは、少子化対策として若年世代を中心に「仕事と子育ての両立」に主眼... -
コラム2013年12月13日
スマホ販売の常識は、生保販売の非常識?―スマホを買ってみました―
はじめに ついにスマホデビューを果たした。話題の新機種が主要3キャリア全部で取り扱われるようにな... -
コラム2013年12月12日
和食の世界遺産登録で考えたこと-グローバル標準化と現地適応化の視点から
13年12月4日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)により「和食;日本人の伝統的な食文化」が無形... -
2013年12月11日
企業物価指数(2013年11月)~5ヶ月連続で前年比2%を超える上昇率に
■見出し・企業物価指数は前年比で8ヶ月連続の上昇・交易条件は2ヶ月ぶりに悪化・最終財の価格上昇... -
2013年12月10日
米国生保市場定点観測(9)米国生命保険会社の収益構造-期待の主軸 個人年金はぶれも大きい-
米国生保業界においては、個人生命保険の収益構成比が伸びないのに対して、個人年金の収益構成比が増... -
2013年12月10日
欧州経済見通し-債務危機国は下げ止まりも、全体の回復ペースは緩やか-
2013年のユーロ圏は、市場の混乱の再燃を回避、景気後退から脱したが、年初までの落ち込みが響き... -
2013年12月10日
米国経済の見通し~異例の金融緩和策で成長を後押しする構図が持続
<米国経済の見通し~本格回復に向け急がれる雇用と住宅市場のキャッチアップ> 7-9月期GDPは年... -
2013年12月10日
景気ウォッチャー調査13年11月~現状判断DI、先行き判断DIともに上昇するなど好調が続く
■見出し・現状判断DIは2ヶ月ぶりの上昇・先行き判断DIは3ヶ月連続の上昇■introduct... -
2013年12月10日
11月マネー統計~貸出金利(一年以上)が過去最低を記録
■見出し・貸出動向: 伸び率は09年6月以来の高水準・マネタリーベース: 年末見通し200兆円...
上野 剛志
経済研究部
-
コラム2013年12月10日
女性の消費は日本経済を活性化させる?
成長戦略で言われている通り、少子高齢化が進展し人口減少社会が到来する日本では、労働力人口を確保... -
2013年12月09日
日銀短観(12月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は2ポイント改善の14を予想
12月調査日銀短観では、注目度の高い大企業製造業で4四半期連続となる景況感改善が示されると予想... -
2013年12月09日
2013~2015年度経済見通し~13年7-9月期GDP2次速報後改定
<実質成長率:2013年度2.5%、2014年度0.2%、2015年度0.9%を予想>2013... -
コラム2013年12月09日
長寿時代のライフマネジメント-定年後の「幸せのレシピ」
高齢化が進んでいる。高齢化とは長寿化である。平成24年の日本人の平均寿命は、男性79.94年、... -
コラム2013年12月09日
若者をいかにして農業に呼び込むのか -待ったなし、農業の担い手育成!-
現在、アベノミクスの成長戦略やTPP交渉の進捗に因んで、農業問題への関心が急速に高まってきてい... -
2013年12月06日
「国際成人力調査」が語ること-国力アップの人材育成
10月8日、経済協力開発機構(OECD)が「国際成人力調査」 の国際報告書を公表した。OECDの... -
2013年12月06日
認知症ケアの新たなステージへ-「認知症ライフサポート」という考え方
■要旨ニッセイ基礎研究所が事務局を務める、平成25年度老人保健健康増進等事業『「認知症ライフサ... -
2013年12月06日
年齢別・医療費水準別にみた3年間の医療費の変動-レセプトデータを使った医療費推移の分析
■要旨厚生労働省が発表している「年齢階級別一人当たり医療費」によれば、医療費は乳幼児期を除いて...
村松 容子
保険研究部
-
2013年12月06日
投資市場は楽観が支配、賃貸市場も全セクターで回復-不動産クォータリー・レビュー2013年第3四半期
<要旨>国内景気については、センチメントの改善に伴い個人消費が堅調に推移しており、... -
2013年12月06日
米国政府機関閉鎖・債務上限問題の行方
1-米国政府機関の閉鎖10月に米国は政府機関の一部閉鎖という事態に追い込まれた。米国の政府機関... -
2013年12月06日
ノーベル賞のシラー教授方式、日本の株価は高いか安いか?
2013年のノーベル経済学賞は米イェール大学のロバート・シラー教授など3氏が受賞することになっ...
井出 真吾
金融研究部
-
2013年12月06日
国が個人の借金を返済する! ― 韓国における国民幸福基金の設立の背景と現状・課題 ―
■要旨韓国では2013年3月29日に国民幸福基金が、正式に発足した。国民幸福基金は、朴槿恵大統... -
2013年12月06日
金融市場の動き(12月号)~ 2014年は金融市場にとってどんな年?
(株・為替) 少し早いが今年の市場を振り返ると、先進国を中心に世界の株価は大きく上昇した。とりわ... -
2013年12月06日
12月ECB政策理事会:インフレ見通しを下方修正、日本型デフレのリスクは否定
欧州中央銀行(ECB)が5日に12月の政策理事会を開催、大方の予想通り、現状維持を決めた。同日...
伊藤 さゆり
経済研究部
-
コラム2013年12月04日
利下げが家計に与える影響は?―債務を抱えている世帯により効果的(韓国の事例から)―
韓国銀行(以下、韓銀)は、 今年の5月 9日に金融通貨委員会を開き、昨年10月以後6カ月間凍結して...
金 明中
生活研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
新たな局面に入るロシア制裁・ウクライナ支援
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る















注目キーワード一覧



