- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2022年 10月17日 |
日経クロストレンド | Z世代の次に来る「α世代」とは 6つの特徴、“タイパ”も進化 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2022年 10月25日号 |
週刊エコノミスト 65P | 7~9月期の米国GDP(10月27日) 3期ぶりにプラス成長へ |
経済研究部 窪谷 浩 |
2022年 10月17日 |
JIJI Gold Daily Report | 今年のNY金、米金利上昇を受けて下落 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 10月16日 |
日本経済新聞 電子版 | 続く米金利の上昇圧力、政府の円買い介入に警戒 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 10月15日 |
日本経済新聞 電子版 | マネーの世界 教えて高井さん 「いまこそ分散・長期・積立」 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 10月14日 |
FNNプライムオンライン | 見た目そのままで容量が減る“ステルス値上げ”はなぜ起きる? 企業が選択してしまうワケと消費者の本音 |
生活研究部 久我 尚子 |
2022年 10月14日 |
QUICK | 米株急伸 不安定相場における一時的な戻りか・ニッセイ基礎研の井出氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 12月号 |
DIME 82-91P | VTuberがエンタメ界を席巻する3つの理由 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2022年 10月12日 |
時事通信 | じり安展開、介入困難か |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 10月12日 |
the Japan Times | One year on, Kishida’s 'new capitalism' hardly moves forward |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2022年 10月12日 |
不動産経済 Focus & Research 3-5P | 家族からみた在宅勤務 |
生活研究部 坊 美生子 |
2022年 10月号 |
月刊資本市場 2-11P | コロナ禍と個人消費~ウィズコロナの振り返りと今後の予測~ |
生活研究部 久我 尚子 |
2022年 10月11日 |
QUICK | 外為市場、投機筋の視線は「火種」だらけの欧州へ 死角に入るか円相場 |
経済研究部 高山 武士 |
2022年 10月11日 |
東京新聞 TOKYO Web | NISA拡充は金持ち優遇?資産は海外流出? 岸田首相の「資産所得倍増」の柱には課題も |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2022年 10月11日 |
Bloomberg | 国内勢が8月に米ソブリン債を10カ月ぶり買越し、米利上げ懸念和らぎ |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 10月09日 |
日経ヴェリタス 55面 | 「アップル高すぎ」億り人も諦め ゲオ、CD買い取り廃止 中古スマホに軸足 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2022年 10月 |
オルイン vol.65 20-23P | 金利上昇環境で考える「為替ヘッジコスト」の仕組みと運用へのインパクト |
金融研究部 福本 勇樹 |
2022年 10月 |
BLUE STUDIO MAGAZINE THE TALES No.20 3P | CROSS TALK 両者の視点で語る「地域と“関わること”の価値」について |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
2022年 10月07日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(82) 尹政権の福祉政策拡大は支持率回復につながるか |
生活研究部 金 明中 |
2022年 10月07日 |
REUTERS | 午後3時のドルは145円付近で売買交錯、介入警戒 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 10月07日 |
REUTERS | ドル不安定な動き継続、米インフレ指標で利上げ速度巡る思惑が交錯=来週の外為市場 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 10月07日 |
Bloomberg | 9月外貨準備は過去最大540億ドル減、ドル売り介入や証券評価減 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 10月07日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 景気減速懸念とヘッジ付き外債 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2022年 10月06日号 |
金融財政ビジネス 4-8P | 20歳代人口、40歳代人口の66%へ |
生活研究部 天野 馨南子 |
2022年 10月06日 |
日本証券新聞 | どうなる?!“暫定プライム銘柄” - 7日引け後に「TOPIX段階的ウエイト低減銘柄」を公表 |
金融研究部 森下 千鶴 |
2022年 10月05日 |
REUTERS | 英市場混乱の教訓、政策矛盾なら日本も次の攻撃対象に |
金融研究部 福本 勇樹 |
2022年 10月04日 |
時事通信 | 年明け以降は軟調か |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 10月04日 |
LIFULL HOME'S PRESS | 住宅ローン金利は、このままじりじりと上がり続けるか~家計や住宅事業への影響が懸念され、上昇局面に備えた準備が喫緊の課題に |
金融研究部 吉田 資 |
2022年 11月号 |
月間不動産流通 30P | 知っておこう!Z世代の行動・消費傾向(3) ウェルビーイングや多様性の尊重を重視 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2022年 10月03日 |
時事通信 | 景気足踏み感強い=上野剛志ニッセイ基礎研究所上席エコノミスト= |
経済研究部 上野 剛志 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る