- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2022年 12月26日 |
時事通信 | 企業間取引、21年半ぶり高水準 =燃料高で輸送費の上昇続く―11月= |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2022年 12月26日・2023年 01月02日号 |
日経ビジネス 28-29P | 特集-大胆予測2023 「有事」に備えよ-PART2 円安、消費低迷、テックバブル崩壊…… 日本経済を取り巻くリスクを見過ごすな |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2023年 01月号 |
月刊商工会 24-25P | 価値あるモノが精査される時代~急変する経済環境下における消費者の選択 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2022年 12月23日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 日銀政策修正を受けた長期金利の行方 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2022年 12月22日 |
PR TIMES | 「毎日メディアカフェ / 毎日フォーラム」主催シンポジウム「未婚化と少子高齢化、そしてこれからの日本」にエウレカCEOが登壇 |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2022年 12月22日 |
PR TIMES | 「毎日メディアカフェ / 毎日フォーラム」主催シンポジウム「未婚化と少子高齢化、そしてこれからの日本」にエウレカCEOが登壇 |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2023年 02月号 |
ダイヤモンドZAi 29・31P | 高値・安値をズバリ予測! 22023年株全予測&儲け方 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2022年 12月21日 |
QUICK | 円、半日で約7円急騰 「落ちるナイフ」に動けぬ企業と個人 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2022年 12月21日 |
QUICK | 円、日銀信頼低下で思惑交錯・ニッセイ基礎研の上野氏 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2023年 02月号 |
ダイヤモンドZAi 31P | 米景気減速による円高、世界情勢もリスクに |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 02月号 |
ダイヤモンドZAi 38P | プロが推す!注目業種 上がる業種&テーマ |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 02月号 |
ダイヤモンドZAi 44-45P | 円高リスクには要注意!粛々と分散&積立をしよう |
金融研究部 前山 裕亮 |
| 2022年 12月20日 |
新潮社 Foresight | 韓国「出生率改善」に期待がかかる「育休パパ」の急増 |
生活研究部 金 明中 |
| 2023年 01月号 |
監事 70-77P | 医療機関の機能分化と連携をどう進めるか 問われる「医療軍拡」からの転換 |
保険研究部 三原 岳 |
| 2022年 12月20日 |
ハフポスト日本版 | 日銀の長期金利の上限引き上げ、住宅ローンや預金金利への影響は? |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2022年 12月20日号 |
SUUMO新築マンション(首都圏版) 20-27P | マンション価格未来予測 |
金融研究部 吉田 資 |
| 2022年 12月20日 |
QUICK | 株、市場揺らした日銀の緩和修正 タイミングに疑問の声も |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2022年 12月20日 |
REUTERS | 日銀決定会合こうみる:先行き不透明な中で害及ぼしかねないサプライズ=ニッセイ基礎研 井出氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2022年 12月24・31日新春合併特大号 |
週刊東洋経済 223P | ベスト経済書・経営書 「成長の臨界」 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2022年 12月19日号 |
金融財政ビジネス 8P | 「冷静期間」の効果? |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2022年 12月19日 |
週刊ビル経営 7面 | エリア現況(西新宿南新宿) アナリストの目 |
金融研究部 吉田 資 |
| 2023年 01月号 |
流通情報 1-9P | 物価高進行下の消費者意識 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2023年 01月03日号 |
週刊エコノミスト 23P | 特集│世界経済総予測 2023 2027年には新興国がさらに存在感を増す |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2022年 12月19日 |
日本経済新聞 電子版 | 「後回し」の介護保険 宙に浮く負担増議論 |
保険研究部 三原 岳 |
| 2022年 12月24・31日新年 合併号 |
週刊ダイヤモンド 108-109P | 欧州政治経済 “内向き”ドイツがEU協調乱す |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2022年 12月24・31日新年 合併号 |
週刊ダイヤモンド 46-49P | エコノミスト景気アンケート 経済成長1%台の潜在成長率超えへ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2022年 12月24・31日合併号 |
週刊東洋経済 90-93P | どうなる?23年のニッポン エコノミスト17人アンケート |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2022年 12月19日 |
毎日新聞デジタル | 日銀の国債保有、5割超 大規模緩和で 財政規律巡り批判も |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2022年 12月19日号 |
日経ビジネス 104P | 春闘期待も実質賃金は大幅減 空回りする政府の賃上げ支援 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2023年 01月03日号 |
週刊エコノミスト 77P | 米・中古住宅販売件数(12月21日) 金利上昇などで減少続く |
経済研究部 窪谷 浩 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025~2027年度経済見通し(25年11月)
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35%
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










