- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2022年 09月16日 |
The Daily NNA 英国&EU版 | 「生活費危機」下のトラス新政権の船出 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2022年 09月16日 |
JIJI Gold Daily Report | 金への投資、有力な選択肢 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 11月号 |
DIME 16-17P | 攻める節約 守る投資 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 10月号 |
家主と地主 Vol.145 7P | Focus~この人に聞く~ レンタルオフィスがテレワークの問題解消 自宅近隣にほしい施設として注目 |
金融研究部 渡邊 布味子 |
2022年 09月15日 |
日刊不動産経済通信 2P | 国内収益不動産の資産規模は275兆円 |
金融研究部 吉田 資 |
2022年 09月15日 |
時事通信 | 〔商品ウオッチ〕 国際商品市況、利上げ警戒下で二極化=エネルギーと非鉄・穀物 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 09月15日 |
Bloomberg | 海外投資家の対内中⻑期投資、6⽉以来の週次売越額-財務省統計 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 09月15日 |
日刊ゲンダイ | 個人の住宅ローン残高は増加傾向 住宅ローンの借り手は「金利上昇」にいかに備えるべきか |
金融研究部 福本 勇樹 |
2022年 09月15日 |
インシュアランス 15P | 中国の生保市場、世界2位を維持 (No.223) |
保険研究部 片山 ゆき |
2022年 09月14日 |
QUICK | 円、レートチェックは反転材料にならず・ニッセイ基礎研の上野氏 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 09月14日 |
不動産経済 Focus & Research 6-7P | 総選挙を控えるイタリアの政治リスク |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2022年 09月14日 |
Quick Money World | 米株インデックス投信、株安でも年初来高値 円安がプラスに |
金融研究部 前山 裕亮 |
2022年 09月14日 |
REUTERS | 米CPIこうみる:当面はドル高地合い継続 147円が視野に |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 09月25日・10月02日合併号 |
サンデー毎日 123P | 中国「今そこにある危機 ついに「高齢社会」に突入 |
保険研究部 片山 ゆき |
2022年 09月12日 |
QUICK | 株、インバウンドラリー加速 円安効果に注目 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2022年 09月12日号 |
金融財政ビジネス 4-8P | スタートアップに賭ける日本の再浮揚-新たな融資制度の導入が試金石 |
総合政策研究部 鈴木 智也 |
2022年 09月10日 |
東洋経済 ONLINE | 日本人が知らない「夫婦の年齢差」意外すぎる実態-30歳男性が20代女性と結婚は「当たり前」ではない |
生活研究部 天野 馨南子 |
2022年 09月09日号 |
厚生福祉 2-6P | 韓国は新型コロナウイルスにどのように対応したのか(7)-政府の感染拡大以降の景気対策 |
生活研究部 金 明中 |
2022年 09月08日 |
日刊ゲンダイ 7面 | 住宅ローン残高急増 その背景と懸念 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2022年 10月号 |
日経WOMAN 58-61P | お金不安を乗り越える「投資」の新常識 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 09月07日 |
OTEMOTO | 「やっぱりイオンが楽しくて...」 まちづくりは誰のため? "多様な視点"について考えた |
生活研究部 天野 馨南子 |
2022年 09月07日 |
QUICK | 円144円台、年初来で20%安 下落率は今世紀最大に |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 09月05日 |
ニッキンレポート 6P | 『ヒトの輪』 第35回 窓販加入者の変遷(5) | 井上 智紀 |
2022年 09月10日号 |
週刊東洋経済 95P | 【シンクタンク】厳選リポート 保険適用開始で求められる企業の支援拡充-「不妊治療と仕事」は両立できるか |
生活研究部 乾 愛 |
2022年 09月13日号 |
週刊エコノミスト 34-35P | 米国型民主vs中国型独裁には強力な「第三世界」が不可欠 | 三尾 幸吉郎 |
2022年 09月13日号 |
週刊エコノミスト 65P | ECB政策理事会(9月8日) 景気後退シナリオはあるか |
経済研究部 高山 武士 |
2022年 09月05日 |
東洋経済 ONLINE | 「米国株が不調な日本株も一緒に下落」は本当か |
経済研究部 窪谷 浩 |
2022年 09月05日 |
News Picks | 世界経済超入門 これから「リセッションが来るかも」って何? |
経済研究部 高山 武士 |
2022年 09月05日 |
日本経済新聞 電子版 | OPECプラス、段階的増産から転換探る イラン産を警戒 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2022年 09月03日 |
新潮社 Foresight | 「飲酒はコスパが悪い」? 若い世代に急増する、あえて飲まない「ソバーキュリアス」 |
生活研究部 久我 尚子 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る