- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2023年 03月 |
東アジア経済経営学会誌 第15号 1-10P | 日本における外国人労働者の受け入れ対策と韓国の雇用許可制が与えるインプリケーション |
生活研究部 金 明中 |
| 2023年 03月 |
アジア研究所紀要 第49号 24-36P | 韓国における女性の労働市場参加の現状と若者世代の男女間の対立 |
生活研究部 金 明中 |
| 2023年 03月10日 |
時事通信 | 米国株ほど調整しない 〔私の相場観〕 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2023年 03月10日 |
朝日新聞DIGITAL | 日銀総裁候補の植田氏が「大問題」というETF保有 何が問題? |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 03月09日 |
REUTERS | 〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は5日続伸 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 03月09日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 YCC修正の選択肢、長所と短所 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2023年 03月08日 |
不動産経済 Focus & Research 3-5P | 市場は調整局面 日銀の金融政策の行方を注視 |
金融研究部 吉田 資 |
| 2023年 03月08日 |
日本経済新聞 電子版 | キユーピー株低迷 卵不足「エッグショック」市場に波及 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2023年 03月07日号 |
金融財政事情 55P | 欧州経済:暖冬で景気悲観論は後退も、物価動向は不透明感増す |
経済研究部 高山 武士 |
| 2023年 03月06日 |
ニッキン投信情報 4-5P | 新NISA等の税制優遇諸制度を活用した老後資金2,000万円の確保方法(第4回) |
金融研究部 熊 紫云 |
| 2023年 03月11日号 |
週刊ダイヤモンド 83P | 企業不動産(CRE)戦略:社会的価値を創造するプラットフォームとしてのオフィスなどのCRE |
社会研究部 百嶋 徹 |
| 2023年 03月06日 |
毎日経済新聞 WEB版 | 職務級を採択する日本企業が増加(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
| 2023年 03月11日号 |
週刊東洋経済 40-41P | 賃上げラッシュの深層 春闘に集まる異例の熱視線 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2023年 03月06日 |
QUICK | 株式相場の「過度な楽観」に懸念 債券市場との温度差広がる |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2023年 03月14日号 |
週刊エコノミスト 65P | ECB理事会(3月16日) 焦点は5月利上げに関する示唆 |
経済研究部 高山 武士 |
| 2023年 04月号 |
THE21 20P | 物価上昇に負けない「攻め」と「守り」の資産形成 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2023年 03月03日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(87) 出生率7年連続低下の韓国-未婚率や晩婚率改善へ安定雇用と賃上げ必要 |
生活研究部 金 明中 |
| 2023年 03月02日号 |
金融財政ビジネス 14-19P | なぜ韓国の出生率は低下し続けているのか |
生活研究部 金 明中 |
| 2023年 03月01日 |
アジア経済 | 持続可能な賃金体系の構築を、韓国経営者総協会が『賃金HR研究』発刊(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
| 2023年 03月01日 |
Dailian | 韓国経営者総協会、賃金体系の改正等を主な内容にした『賃金HR研究』を発刊(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
| 2023年 03月号 |
OMNI-MANAGEMENT 4-13P 2023年03月号 | ホワイト企業とワーク・エンゲージメント-ホワイト企業において重要度が高まるワーク・エンゲージメント- |
生活研究部 金 明中 |
| 2023年 上半期号 |
賃金HR研究 68-80P | 日本企業の最近の賃金体系のトレンドと韓国に与えるインプリケーション(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
| 2023年 03月01日 |
読売新聞 オンライン | 迫り来る物流の危機、2024年問題…克服へカギ握る各社の連携 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2023年 02月号 |
毎日フォーラム 日本の選択 25-28P | 未婚化と少子高齢化、そしてこれからの日本 |
生活研究部 天野 馨南子 |
| 2023年 02月28日 |
日本経済新聞 電子版 | 異次元緩和で家計に何が起きたか |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2023年 03月14日号 |
女性自身 111-115P | 15年後の受給額は今より2割減! 年金 本当に貰える金額 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
| 2023年 03月10日増大号 |
週刊朝日 89-90P | 4月に日銀新総裁が就任 狙い目の株はこれだ! |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2023年 03月04日号 |
週刊東洋経済 111P | 【シンクタンク】厳選リポート 低迷する「マイナ保険証」の利用率 |
保険研究部 村松 容子 |
| 2023年 02月27日 |
ニッキンレポート 12P | 『ヒトの輪』 第37回 加入推奨経験と推奨商品の推移 | 井上 智紀 |
| 2023年 02月27日 |
時事通信 | 夏にかけて軟化 〔私の相場観〕 |
金融研究部 井出 真吾 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025~2027年度経済見通し(25年11月)
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35%
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










